日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[921-940]
820
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
921. 落合 義明
中世
武蔵武士の成立.-高麗郡の高麗氏の場合
刊行年:2014/03
データ:『
中世
人の軌跡を歩く』 高志書院 武士の世界
922. 岡田 清一
中世
南奥の海運拠点と地域権力
刊行年:2005/06
データ:『東北
中世
史の研究』 上 高志書院 地域社会の実像
923. 大三輪 龍彦 消費する都市.-鎌倉に見る
中世
都市の様相
刊行年:1994/05
データ:『
中世
都市鎌倉を掘る』 日本エディタースクール出版部
924. 上島 有
中世
村落と庄家の一揆.-播磨国矢野荘の場合
刊行年:1970/06
データ:『
中世
の権力と民衆』 創元社
925. 大石 直正 東北
中世
村落の成立.-中尊寺領骨寺村
刊行年:1990/02
データ:『北日本
中世
史の研究』 吉川弘文館
926. 大石 雅章
中世
南都律宗寺院と七大寺祈祷
刊行年:1998/12
データ:『古代
中世
の社会と国家』 清文堂出版
927. 牛山 佳幸 早良親王御霊その後.-
中世
荘園村落の崇道社の性格をめぐって
刊行年:1984/09
データ:『荘園制と
中世
社会』 東京堂出版
928. 廣田 浩治 文書の所持と機能からみた
中世
武士団
刊行年:1996/03
データ:『
中世
文書論の視座』 東京堂出版
929. 藤原 良章
中世
芸能の歴史的位置.-田楽を中心に
刊行年:1994/12
データ:『
中世
を考える 職人と芸能』 吉川弘文館
930. 平川 新 日本史における
中世
と近世.-時代呼称と時代像の相剋
刊行年:1988/02
データ:『綜合研究
中世
の文化』 角川書店
931. 春田 直紀
中世
海村にとっての文書主義.-「秦文書」の世界
刊行年:1996/03
データ:『
中世
文書論の視座』 東京堂出版
932. 服部 良久 コーデクス・ファルケンスタイネンシスについて.-
中世
盛期バイエルンにおける世俗領主と文書
刊行年:1996/03
データ:『
中世
文書論の視座』 東京堂出版
933. 萩原 三雄 結びにかえて.-
中世
城館研究の課題と展望
刊行年:1991/12
データ:『
中世
の城と考古学』 新人物往来社
934. 小泉 恵子
中世
前期に於ける下級官人の動向について
刊行年:1988/07
データ:『
中世
の人と政治』 吉川弘文館
935. 野口 実
中世
初期相模国における武士団の存続形態
刊行年:1980/10
データ:『日本古代・
中世
史論集』 史正会
936. 下坂 守
中世
延暦寺の大衆と「閉籠」.-『元徳二年三月日吉社并叡山行幸記』に見える大衆の動向
刊行年:2001/11
データ:武蔵野文学 49
937. 小林 千草 「関を上ぐ」と「たいさんぼく」.-響き合う
中世
文献の世界
刊行年:2001/11
データ:武蔵野文学 49
938. 黒田 日出男 中山.-
中世
の交通と境界地名
刊行年:1983/02
データ:月刊百科 244 平凡社 境界の
中世
象徴の
中世
939. 石井 進
中世
社会論
刊行年:1976/10
データ:『岩波講座日本歴史』 8 岩波書店
中世
史を考える-社会論・史料論・都市論|石井進著作集6
中世
社会論の地平
940. 入間田 宣夫 北・南の周縁部から見直す
中世
日本-はじめに|北の平泉(平泉以前|清衡の創業|基衡の事業拡大|秀衡の栄華|北方海域の覇権を目指して)
刊行年:2002/08
データ:『日本の
中世
』 5 中央公論新社