日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3768件中[921-940]
820
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
921. 北田 栄造 氷室七景.-京都西賀茂の栗栖野氷室
刊行年:1996/03
データ:古代文化 48-3
古代学
協会
922. 菊池 勝 『聞く銅鐸』への一考察.-舞面上の型持ち孔を中心として
刊行年:1999/03
データ:古代文化 51-3
古代学
協会
923. 河野 一隆 奈具の弥生人.-奈具地区の発掘調査と丹後の弥生社会
刊行年:1997/04
データ:古代文化 49-4
古代学
協会
924. 川本 重雄 寝殿造の歴史像
刊行年:1987/11
データ:古代文化 39-11
古代学
協会
925. 河北 騰 『九暦』から見た藤原師輔論
刊行年:1979/07
データ:古代文化 31-7
古代学
協会
926. 加納 重文 平安中期の「物忌」について
刊行年:1971/12
データ:古代文化 23-12
古代学
協会
927. 加納 重文 『によくわん』と『にようくわん』
刊行年:1974/11
データ:古代文化 26-11
古代学
協会
928. 金井 典美 天宇受売命の呼称と性格.-上代文学における『宇』の字の問題
刊行年:1973/08
データ:古代文化 25-7・8
古代学
協会
929. 河内山 清彦 『紫式部日記』一試論.-藤原頼通評をめぐって
刊行年:1975/10
データ:古代文化 27-10
古代学
協会
930. 河内山 清彦 柏木像の形成.-『宇津保物語』の懸想人の中から
刊行年:1976/07
データ:古代文化 28-7
古代学
協会
931. 河内山 清彦 左中弁が語った光源氏の述懐に関して.-源氏物語小論
刊行年:1979/05
データ:古代文化 31-5
古代学
協会
932. 片山 剛 江侍従像の再構成
刊行年:1987/03
データ:古代文化 39-3
古代学
協会
933. 櫻木 潤 伊予親王事件の背景.-親王の子女と文学を手がかりに
刊行年:2004/03
データ:古代文化 56-3
古代学
協会
934. 下條 信行 武器形石製品の性格.-石戈再論
刊行年:1982/06
データ:平安博物館研究紀要 7
古代学
協会
935. 下出 積與 『拾遺往生伝』にみる女性観小考
刊行年:1992/05
データ:古代文化 44-5
古代学
協会
936. 清水 和明 東アジアの小札甲の展開
刊行年:1996/04
データ:古代文化 48-4
古代学
協会
937. 篠原 幸久 ヤマトタケルと雄略天皇.-英雄伝承の転生
刊行年:1997/12
データ:古代文化 49-12
古代学
協会
938. 柴田 房子 道長をめぐる家司
刊行年:1969/09
データ:古代文化 21-8
古代学
協会
939. 芝野 真理子 山中智恵子著『続斎宮志』
刊行年:1993/02
データ:古代文化 45-2
古代学
協会
940. 鹿田 雄三|徳江 秀夫 前方後円墳の立地とその背景.-群馬県東部太田地域における分析
刊行年:1990/02
データ:古代文化 42-2
古代学
協会