日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2607件中[921-940]
820
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
921. 西川 宏|今井 堯|是川 長|高橋 護|六車 恵一|潮見 浩 古墳文化の地方的特色(瀬戸内)
刊行年:1966/06
データ:『日本の考古学』 Ⅳ 河出書房新社
922. 新納 泉 王と王の交渉
刊行年:1989/06
データ:『古代史復元』 6 講談社 広がる交流
923. 奈良 修介 秋田県南秋田郡岩野山古墳群
刊行年:1967/03
データ:日本考古学年報 15 誠文堂新光社 発掘および調査(
古墳時代
)
924. 中村 浩 須恵器の編年
刊行年:1988/08
データ:季刊考古学 24 雄山閣出版
古墳時代
の土器の変遷
925. 中山 清隆 初期の馬具の系譜.-国宝・伝丸山古墳出土の鞍金具から
刊行年:1990/11
データ:季刊考古学 33 雄山閣出版 大陸文化の接触と受容
926. 中村 倉司 埼玉県における5世紀代の土器.-和泉式土器の行方
刊行年:1999/05
データ:東国土器研究 5 東国土器研究会
927. 中野 栄夫 飯沼二郎著『日本の古代農業革命』
刊行年:1981/02
データ:歴史公論 7-2 雄山閣出版
928. 千々和 到 文献史学(中世)
刊行年:1986/08
データ:季刊考古学 16 雄山閣出版 考古学と周辺科学10
929. 内藤 晃 古墳文化の地方的特色(東海)
刊行年:1966/06
データ:『日本の考古学』 Ⅳ 河出書房新社
930. 富田 和夫|赤熊 浩一((財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団) 埼玉県東松山市 反町(そりまち)遺跡
刊行年:2006/12
データ:考古学研究 53-3 考古学研究会(岡山) 日本の遺跡・世界の遺跡
古墳時代
前期
931. 富田 紘一 横穴の破魔矢
刊行年:2006/08
データ:季刊考古学 96 雄山閣 墓の中の祭り
932. 利根川 章彦 群集墳をのこした人々
刊行年:1986/08
データ:季刊考古学 16 雄山閣出版 古墳からみた社会の変化
933. 寺村 光晴 玉生産
刊行年:1966/12
データ:『日本の考古学』 Ⅴ 河出書房新社
934. 鄧 聰 中国の玉文化
刊行年:2006/02
データ:季刊考古学 94 雄山閣 アジア世界の玉
935. 寺沢 薫 遺跡・遺構のなかの考古資料
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 10 小学館 総説
936. 寺沢 薫 考古資料から見た弥生時代の暦年代
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 10 小学館 遺物と年代論
937. 寺沢 薫|豊岡 卓之|橋本 裕行|岡林 孝作|奥山 誠義|東影 悠|酒井 将史 桜井茶臼山古墳第7・8次調査
刊行年:2012/10
データ:日本考古学 34 日本考古学協会 遺跡報告
古墳時代
前期|奈良県|古墳
938. 角山 幸洋 織物生産
刊行年:1966/12
データ:『日本の考古学』 Ⅴ 河出書房新社
939. 坪井 清足 海をわたってきた稲|祭りとたたかいの時代∥階級の芽ばえ|新しい技術者の登場|文字のない歴史は終わった
刊行年:1966/01
データ:『日本人の原像』 平凡社 米つくりのはじまり-弥生時代∥古墳をきずいた人びと-
古墳時代
940. 坪井 清足 神籠石
刊行年:1975/05
データ:『古代史発掘』 6 講談社