日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[921-940]
820
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
921. 黒田 俊雄 佐野学「足利尊氏」
刊行年:1953/02
データ:日本
史
研究 19 日本
史
研究会 書評
922. 栗山 圭子 准母立后制にみる中世前期の王家
刊行年:2001/05
データ:日本
史
研究 465 日本
史
研究会
923. 久留島 典子 中世後期の社会動向.-荘園制と村町制
刊行年:2010/04
データ:日本
史
研究 572 日本
史
研究会 研究展望
924. 熊田 亮介 蝦夷と古代国家
刊行年:1992/04
データ:日本
史
研究 356 日本
史
研究会 古代国家と東北
925. 倉野 憲司 古事記を流れるもの
刊行年:1960/07
データ:神道
史
研究 8-4 神道
史
学会 戦後・神道論文選集
926. 久保田 収 大神神社における神仏関係
刊行年:1961/11
データ:神道
史
研究 9-6 神道
史
学会
927. 久保田 収 祇園社の創始について
刊行年:1962/11
データ:神道
史
研究 10-6 神道
史
学会 八坂神社の研究
928. 久保田 収 高野山における神仏習合の問題
刊行年:1967/05|07
データ:神道
史
研究 15-3|4 神道
史
学会
929. 久保田 収 祇園社と本末関係
刊行年:1968/11
データ:神道
史
研究 16-5・6 神道
史
学会 八坂神社の研究
930. 久保田 収 祇園社と陰陽道
刊行年:1970/03
データ:神道
史
研究 18-2 神道
史
学会 八坂神社の研究
931. 久保田 収 祇園社領備後小童保について
刊行年:1971/03
データ:神道
史
研究 19-2 神道
史
学会 八坂神社の研究
932. 久保田 収 中世における日本書紀研究
刊行年:1974/11
データ:神道
史
研究 22-4 神道
史
学会
933. 熊谷 隆之 岡邦信著『中世武家の法と支配』
刊行年:2005/08
データ:日本
史
研究 516 日本
史
研究会 新刊紹介
934. 熊谷 隆之 森茂暁著『中世日本の政治と文化』
刊行年:2007/05
データ:日本
史
研究 537 日本
史
研究会 新刊紹介
935. 熊谷 隆之 伊藤邦彦著『鎌倉幕府守護の基礎的研究【論考編】』|『鎌倉幕府守護の基礎的研究【国別考証編】』
刊行年:2010/10
データ:日本
史
研究 578 日本
史
研究会
936. 工藤 敬一 一宮社領免田の支配構造.-肥前国河上社領について
刊行年:1965/01
データ:日本
史
研究 76 日本
史
研究会 九州庄園の研究
937. 工藤 敬一 高橋一樹著『中世荘園制と鎌倉幕府』
刊行年:2005/06
データ:日本
史
研究 514 日本
史
研究会 書評
938. 櫛木 謙周 宮城県多賀城跡調査研究所資料Ⅰ『多賀城漆紙文書』宮城県多賀城跡調査研究所
刊行年:1980/01
データ:日本
史
研究 209 日本
史
研究会
939. 櫛木 謙周 平安京における生活の転換と王権
刊行年:1991/12
データ:日本
史
研究 352 日本
史
研究会 例会ニュース
940. 櫛木 謙周 石川県松任市教育委員会編『東大寺領横江庄遺跡』Ⅱ
刊行年:1997/08
データ:日本
史
研究 420 日本
史
研究会 新刊紹介