日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1049件中[921-940]
820
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
921. 松田 武夫|小町谷 照彦 後期
和歌
と歌謡(増補訂正(勅撰集|私家集))
刊行年:1964/06
データ:『日本文学史』(改訂新版) 中古 至文堂 新版(1971/09)
922. 野田 浩子 『歌経標式』の
和歌
観.-導き出された〈こころ〉
刊行年:1981/03
データ:古代文学 20 武蔵野書院
923. 野田 浩子 〈詩語〉としての
和歌
表現.-『歌経標式』の模索
刊行年:1984/03
データ:古代文学 23 武蔵野書院
924. 西山 秀人 枕草子類聚章段における古今
和歌
六帖の受容.-地名章段を中心に
刊行年:1996/06
データ:『古代中世文学論考』 2 新典社
925. 西山 秀人 『古今
和歌
六帖』の出典未詳歌.-その表現特性をめぐって
刊行年:2002/07
データ:『古代中世文学論考』 7 新典社
926. 新川 忠 助動詞「けり」の時代的差異.-上代・中古の
和歌
を中心として
刊行年:1967/02
データ:国語国文研究 36 北海道大学国文学会
927. 田中 康二 錦仁著『なぜ
和歌
を詠むのか-菅江真澄の旅と地誌』
刊行年:2011/11
データ:日本文学 60-11 日本文学協会 リポート笠間53(2012/11)
928. 辰巳 正明 近江朝文学史の課題.-良辰・美景と君臣一体の
和歌
刊行年:1989/11
データ:上代文学 63 上代文学会 万葉集と中国文学 第二
929. 竹原 崇雄 大江千里『句題
和歌
』の成立.-欠題歌の処理について
刊行年:1987/02
データ:文学 55-2 岩波書店 宇多朝漢文学隆盛
930. 武井 啓子 増鏡作者の創作意識に関する考察.-
和歌
と文章との関連
刊行年:1970/02
データ:文芸論叢 6 立正女子大学短期大学部文芸科 歴史物語Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
931. 高橋 裕次 古今
和歌
集|和漢抄下巻|鶉切(古今
和歌
集断簡)|
和歌
巻
刊行年:2008/01
データ:『宮廷のみやび-近衛家一〇〇〇年の名宝』 NHK|NHKプロモーション 作品解説(伝世の品Ⅱ)
932. 髙橋 秀城 西行
和歌
観の一考察.-一密成仏思想とのかかわりを求めて
刊行年:1999/03
データ:仏教文学 23 仏教文学研究会
933. 谷 知子 寛喜元年『子入内屏風
和歌
』の祝賀性.-徳政と家の時代
刊行年:2010/01
データ:明月記研究-記録と文学 12 明月記研究会(発行)|続群書類従完成会(発売)
934. 谷 昇 大嘗会
和歌
地名に見る王権と在地.-後鳥羽天皇大嘗会を中心に
刊行年:2008/12
データ:立命館文学 609 立命館大学人文学会
935. 曾倉 岑 記紀歌謡から万葉
和歌
へ.-場の問題を中心にして
刊行年:1978/04
データ:上代文学 40 上代文学会
936. 菅原 秀 叙述の奥に潜む思い.-『紫式部日記』冒頭部分の
和歌
の解釈をめぐって
刊行年:2000/07
データ:日本社会史研究 50 日本社会史研究会
937. 杉谷 寿郎 新撰
和歌
諸本の系統と性格.-中川文庫蔵二本について
刊行年:1975/10
データ:『国文学論攷』 桜楓社
938. 西 耕生 「心のまつ」と「杉むら」と.-赤染衛門の
和歌
の詠作事情をめぐって
刊行年:2005/03
データ:朱 48 伏見稲荷大社
939. 奈良橋 善司 古橋信孝著『古代
和歌
の発生』『古代の恋愛生活』
刊行年:1988/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 53-9 至文堂 新刊紹介
940. 中村 文 平親宗伝.-その伝記並びに〈大井川行幸
和歌
〉について
刊行年:1985/07
データ:立教大学日本文学 54 立教大学日本文学会