日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3282件中[921-940]
820
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
921. 高田 智和
国語
研本金剛頂経の漢字字体
刊行年:2012/11
データ:『漢字字体史研究』 勉誠出版 字体史研究の方法
922. 新村 出
国語
学と弘法大師の功績
刊行年:1934/03/30|31
データ:大阪毎日新聞 論集空海といろは歌
923. 西宮 一民
国語
学よりみたる践祚大嘗祭
刊行年:1978/07
データ:神道史研究 26-3 神道史学会
924. 塚原 鉄雄
国語
史から見た平安後期
刊行年:1965/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 10-4 学燈社
925. 築島 裕 「玄奘三蔵絵」詞書と
国語
史
刊行年:1982/03
データ:続日本絵巻大成月報 6 中央公論社 第9巻
926. 築島 裕
国語
学・国文学の有益な資料
刊行年:1983/04
データ:『神宮古典籍影印叢刊』内容見本 八木書店 すいせんのことば
927. 築島 裕 国史大辞典と
国語
学項目
刊行年:1988/12
データ:吉川弘文館の新刊 28 吉川弘文館 国史大辞典余話
928. 築島 裕
国語
・国文学へ更なる恩恵を
刊行年:1995/07
データ:『正倉院古文書影印集成』第二期内容見本 八木書店
929. 吉田 金彦 万葉地名の
国語
学的研究
刊行年:1985/03
データ:世界口承文芸研究 6 大阪外
国語
大学口承文芸研究会 地名語源からの万葉集
930. 渡部 昇一
国語
イデオロギーの源流.-菅原道真
刊行年:1977/03
データ:『人物群像・日本の歴史』 4 学習研究社 歴史随想
931. 会田 大輔 『紫明抄』所引『帝王略論』について
刊行年:2010/03
データ:
国語
と国文学 87-3 ぎょうせい
932. 青木 周平 古事記「神生み」段の表現.-「因河海(山野)特別而」を中心に
刊行年:1991/05
データ:
国語
と国文学 68-5 至文堂 神話
933. 青木 周平 記紀の主題と歌.-シビ(志毘・鮪)歌群を中心に
刊行年:2006/04
データ:
国語
と国文学 83-4 至文堂
934. 青木 生子 挽歌の誕生
刊行年:1967/06
データ:
国語
国文学論究 ? 日本女子大
935. 青島 麻子 平安朝物語における近親婚.-『うつほ物語』『源氏物語』の方法をめぐって
刊行年:2012/03
データ:
国語
と国文学 89-3 ぎょうせい
936. 青柳 隆志 七月七日の朗詠.-「二星適逢」をめぐって
刊行年:1994/03
データ:
国語
教育研究 8 千葉大 日本朗詠史-研究篇
937. 青柳 隆志 御製朗詠考
刊行年:1995/03
データ:
国語
教育研究 9 千葉大 中世説話の〈意味〉(叢書日本語の文化史1,笠間書院,1998/02)| 日本朗詠史-研究篇
938. 青柳 隆志 『菅家文草』における詩文吟誦をめぐって
刊行年:1996/03
データ:
国語
教育研究 10 千葉大 日本朗詠史-研究篇
939. 青柳 隆志 朗詠古譜逸書考
刊行年:1997/03
データ:
国語
教育研究 11 千葉大 日本朗詠史-研究篇
940. 木下 玉枝 万葉集巻十の成立.-その編纂をめぐって
刊行年:1973/03
データ:
国語
と国文学 50-3 至文堂