日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
951件中[921-940]
820
840
860
880
900
920
940
921. 吉澤 義則 女手成立の時期に就いて
刊行年:1938/10
データ:
国語と国文学
15-10 至文堂 日本書道随攷
922. 吉田 敦彦 スキュタイの「女性病」と三貴子誕生神話
刊行年:1976/05
データ:
国語と国文学
53-5 至文堂
923. 吉田 敦彦 『古事記』のホムチワケ説話に見る神話的時間の反復性
刊行年:1987/05
データ:
国語と国文学
64-5 至文堂
924. 吉田 義孝 天武殯宮の文学史的意義
刊行年:1964/11
データ:
国語と国文学
41-11 至文堂
925. 吉田 義孝 柿本人麻呂における近江朝と持統朝.-近江荒都の歌をめぐって
刊行年:1972/10
データ:
国語と国文学
49-10 至文堂
926. 吉永 登 振熊から内の朝臣へ.-氏族の消長と記紀の歌謡
刊行年:1954/01
データ:
国語と国文学
31-1 至文堂
927. 野 朋美 後鳥羽院における源俊頼.-『後鳥羽院御口伝』から「俊頼影供」へ
刊行年:2009/09
データ:
国語と国文学
86-9 ぎょうせい
928. 吉野 瑞恵 和泉式部集「帥宮挽歌群」の表現.-魂ごいの挽歌
刊行年:1991/11
データ:
国語と国文学
68-11 至文堂
929. 吉野 裕 播磨国託賀荒田村の話.-ある古代郷土誌研究法
刊行年:1971/07
データ:
国語と国文学
48-7 至文堂
930. 吉森 佳奈子 『河海抄』の『源氏物語』
刊行年:1995/06
データ:
国語と国文学
72-6 至文堂
931. 米谷 匡史 和辻哲郎と王権神話の再解釈.-『尊皇思想とその伝統』をめぐって
刊行年:1994/11
データ:
国語と国文学
71-11 至文堂
932. 李 宇玲 平安朝における唐代省試詩の受容.-九世紀後半を中心に
刊行年:2004/08
データ:
国語と国文学
81-8 至文堂
933. 李 宇玲 夕霧の学問.-字の儀式から放島試へ
刊行年:2006/12
データ:
国語と国文学
83-12 至文堂
934. 利沢 麻美 紫の上の和琴.-女楽における位相
刊行年:1994/02
データ:
国語と国文学
71-2 至文堂
935. ディビッド・ルーリー 万葉集の文字表現を可能にする条件(覚書)
刊行年:2007/11
データ:
国語と国文学
84-11 至文堂
936. 和田 琢磨 『太平記』本文改訂の一志向.-細川清氏失脚譚の検討
刊行年:2008/10
データ:
国語と国文学
85-10 至文堂
937. 渡瀬 茂 『栄花物語』正篇における歴史叙述の時間.-「かくて」の機能をめぐって
刊行年:1981/09
データ:
国語と国文学
58-9 至文堂
938. 渡辺 修 類聚名義抄の「呉音」の体系
刊行年:1970/10
データ:
国語と国文学
47-10 至文堂
939. 渡部 和雄 東歌の「麻」
刊行年:1965/03
データ:
国語と国文学
42-3 至文堂
940. 渡部 和雄 東歌と防人歌の間
刊行年:1972/08
データ:
国語と国文学
49-8 至文堂