日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1244件中[921-940]
820
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
921. 青木 正次 前古代研究(12).-『道草』続・漱石の帰還
刊行年:1993/11
データ:藤女子大学国文学雑誌 51 藤女子大学・藤女子短期大学
国語国文
学会
922. 胡 潔 平安貴族の正妻制とその実態.-正妻の呼称の「北の方」の成立と使用を通じて
刊行年:1997/01
データ:国文 86 お茶の水女子大学
国語国文
学会
923. 黒木 香 都良香像の変質と「天神縁起」.-鬼の付句をめぐって
刊行年:1984/12
データ:国文学攷 104 広島大学
国語国文
学会 漢文学
924. 黒木 香 道真の怨霊と藤原師輔
刊行年:1985/09
データ:国文学攷 107 広島大学
国語国文
学会 説話|軍記
925. 北村 貴子 浮舟物語試論・二.-浮舟物語と風景
刊行年:1994/11
データ:藤女子大学国文学雑誌 53 藤女子大学・藤女子短期大学
国語国文
学会
926. 神野藤 昭夫 ふること・漢文伝・物語.-『はこやのとじ』再考
刊行年:2000/03
データ:文学・語学 166 全国大学
国語国文
学会 柘枝伝説
927. 小泉 道 「将門記」訓読稿
刊行年:1977/09
データ:愛文 13 愛媛大学文理学部
国語国文
研究会
928. 勝俣 隆 「波の穂を挑む」と「粟茎に弾かれて」の意図するもの.-常世国への渡航方法に関して
刊行年:1984/07
データ:愛文 20 愛媛大学文理学部
国語国文
研究会 神話
929. 葛川 公美 黄泉の国の位相と構造再検討
刊行年:2004/12
データ:愛媛国文研究 54 愛媛
国語国文
学会
930. 下西 善三郎 「多武峯少将物語」冒頭部試論
刊行年:1984/03
データ:金沢大学語学・文学研究 13 金沢大学教育学部
国語国文
学会
931. 下西 善三郎 万葉七夕歌・二星逢会の表現
刊行年:1987/01
データ:金沢大学語学・文学研究 16 金沢大学教育学部
国語国文
学会
932. 下西 善三郎 「台記」の西行、「盛衰記」の西行.-西行出家をめぐる言説・再考
刊行年:1994/07
データ:金沢大学語学・文学研究 23 金沢大学教育学部
国語国文
学会
933. 島田 絹子 『竹取物語』における求婚難題譚の役割
刊行年:1990/03
データ:学海 6 上田女子短期大学
国語国文
学会 研究・評論
934. 篠原 安子 上代長歌と宮廷儀礼.-長歌の「公的性格」とは何か
刊行年:1967/07
データ:国文 27 お茶の水女子大学
国語国文
学会
935. 寒川 真弓 大鏡における兼家譚の性格
刊行年:1982/08
データ:愛文 18 愛媛大学文理学部
国語国文
研究会
936. 塩入 秀敏 元明女帝の物思ひ.-『万葉集』和銅元年御製歌の事情
刊行年:2001/03
データ:学海 17 上田女子短期大学
国語国文
学会 元明即位
937. 佐藤 正光 唐詩は漢詩?.-ことばと思考の文化位相
刊行年:2009/01
データ:学芸
国語国文
学 41 東京学芸大学
国語国文
学会
938. 佐竹 美穂 記紀における「池」.-『常陸国風土記』との記述の比較
刊行年:2010/06
データ:都大論究 47 東京都立大学
国語国文
学会
939. 坂本 勝 「国作り」神から「国譲り」神へ.-大己貴・大汝の表記をめぐって
刊行年:1982/01
データ:専修国文 30 専修大学
国語国文
学会
940. 坂本 美枝 海幸山幸神話の研究
刊行年:1970/01
データ:国文 32 お茶の水女子大学
国語国文
学会