日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2627件中[921-940]
820
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
921. 八木 光則 北の大地の特産物
刊行年:2003/06/20
データ:岩手日報 岩手日報社 志波
城
の時代-蝦夷考古学の最前線 朝貢|馬
922. 八木 光則 鉄を支えた幣伊地域
刊行年:2003/07/23
データ:岩手日報 岩手日報社 志波
城
の時代-蝦夷考古学の最前線 家内工業的独自生産
923. 八木 光則 緩やかな律令支配
刊行年:2003/08/23
データ:岩手日報 岩手日報社 志波
城
の時代-蝦夷考古学の最前線 貢進優先
924. 八木 光則 北上川流域の仏教遺跡
刊行年:2003/10/20
データ:岩手日報 岩手日報社 志波
城
の時代-蝦夷考古学の最前線
925. 八木 光則 エミシからエゾへ
刊行年:2003/12/18
データ:岩手日報 岩手日報社 志波
城
の時代-蝦夷考古学の最前線
926. 森田 孝志 名護屋
城
跡出土の銭貨
刊行年:2006/10
データ:出土銭貨 25 出土銭貨研究会
927. 村井 嵓雄 古墳時代の冑.-衝角付冑の新形式を中心として
刊行年:1978/03
データ:法政考古学 2 法政考古学会 日本考古学論集8武器・馬具と
城
柵
928. 宮崎 貴夫 長崎県の中世
城
郭出土の銭貨について
刊行年:2006/03
データ:出土銭貨 24 出土銭貨研究会
929. 水澤 幸一 越後国奥山荘政所条の都市形成
刊行年:2000/09
データ:『中世都市研究』 7 新人物往来社
930. 三浦 圭介 防御性集落 高屋敷館遺跡.-古代末期の北奥社会にみえる内外情勢の変動
刊行年:1996/10
データ:別冊歴史読本 21-41 新人物往来社
931. 三浦 謙一 柳之御所遺跡.-豊富な遺物・遺構群が語る奥州藤原氏の栄華
刊行年:1996/10
データ:別冊歴史読本 21-41 新人物往来社
932. 三上 喜孝 東北のまもり(九世紀の国土観)
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 「征夷」と
城
柵の実像
933. 松本 重彦 姓氏解説
刊行年:1941/11
データ:『史学論叢』 第二 岩波書店
934. 高橋 健自 日本上古の刀剣に就きて
刊行年:1910/08
データ:史学雑誌 21-8 史学会 日本考古学論集8武器・馬具と
城
柵
935. 千田 嘉博
城
郭から見た公権力形成
刊行年:2000/04
データ:『国宝と歴史の旅』 5 朝日新聞社
936. 瀬間 正之 文体・文字総論
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 文体・文字
937. 鈴木 和子 十三湊と安藤氏.-地下に眠る中世海洋貿易都市をさぐる
刊行年:1996/10
データ:別冊歴史読本 21-41 新人物往来社
938. 鈴木 拓也 田村麻呂とアテルイ|律令制の浸透(文書による支配)
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 「征夷」と
城
柵の実像
939. 鈴木 拓也 畿内隼人と王権.-朝貢隼人と移配隼人
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 「征夷」と
城
柵の実像 コラム⑤
940. 菅原 祥夫 律令国家形成期の移民と集落
刊行年:2015/12
データ:『東北の古代史』 3 吉川弘文館