日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1012件中[921-940]
820
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
921. 舘野 和己 一九九一年出土の木簡.-奈良・平城宮跡|
平城京
左京二条二坊坊間路西側溝
刊行年:1992/11
データ:木簡研究 14 木簡学会
922. 舘野 和己 一九九四年出土の木簡.-奈良・
平城京
跡左京七条一坊十六坪
刊行年:1995/11
データ:木簡研究 17 木簡学会
923. 武田 和哉|原田 香織|宮崎 正裕|原田 憲二郎 二〇〇六年出土の木簡.-奈良・
平城京
跡(1)
刊行年:2007/11
データ:木簡研究 29 木簡学会
924. 高柳 光壽 東大寺薬師院文書の研究(上)(下).-
平城京
相摸国調邸・東西市庄・東西堀川のこと
刊行年:1956/11|12
データ:日本歴史 101|102 吉川弘文館 高柳光壽史学論文集 上
925. 田辺 征夫 初期の宮殿・都市と貴族・民衆の生活(完成した古代都市-
平城京
の実態)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下 学生社 飛鳥・奈良時代
926. 玉城 妙子 高市皇子 天武天皇の長子|太安万侶 『古事記』編纂|大津皇子 謀反の罪に消ゆ|草壁皇子 持統の愛児|元明天皇
平城京
に遷都
刊行年:1996/01
データ:歴史と旅 23-2 秋田書店
927. 中井 公 一九八〇年出土の木簡.-奈良・
平城京
左京(外京)五条五坊七坪
刊行年:1981/11
データ:木簡研究 3 木簡学会
928. 西崎 卓哉 一九八二年出土の木簡.-奈良・
平城京
二条大路・左京二条二坊十二坪
刊行年:1983/11
データ:木簡研究 5 木簡学会
929. 友田 那々美 古代荷札木簡の平面形態に関する考察.-平城宮・
平城京
跡出土資料を中心に
刊行年:2003/11
データ:木簡研究 25 木簡学会
930. 寺崎 保広 一九七七年以前出土の木簡(一二).-奈良・
平城京
跡(第三五次)
刊行年:1990/11
データ:木簡研究 12 木簡学会
931. 寺崎 保広 一九七七年以前出土の木簡(一七).-奈良・
平城京
跡左京二条二坊六坪
刊行年:1995/11
データ:木簡研究 17 木簡学会
932. 山本 崇 一九七七年以前出土木簡(二九).-奈良・
平城京
跡右京一条二坊一坪
刊行年:2007/11
データ:木簡研究 29 木簡学会
933. 横田 拓実 最近の
平城京
発掘調査.-羅城門・朱雀大路・東三坊大路の調査に関連して
刊行年:1975/04
データ:日本史研究 152 日本史研究会
934. 渡辺 晃宏 一九九七年出土の木簡.-概要|
平城京
左京二条二坊十一坪出土の墨書土器
刊行年:1998/11
データ:木簡研究 20 木簡学会
935. 鬼頭 清明 古代の都市と農村
刊行年:1974/11
データ:『日本民衆の歴史』 1 三省堂 民衆の生活とのたたかい 商人 古代宮都の日々
936. 鬼頭 清明 大宝律令の成立|平城遷都
刊行年:1986/12
データ:『海外視点・日本の歴史』 4 ぎょうせい 古代宮都の日々
937. 金子 裕之 宮廷と苑池.-平城宮にみる嶋の用語
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所
平城京
の時代 文化財と歴史学
938. 柴田 博子 早良親王.-「皇太子置定」の困難
刊行年:2015/10
データ:『古代の人物』 4 清文堂
平城京
と平安京 禅師親王|異例の皇太弟|藤原種継暗殺事件
939. 猪股 靜彌 木簡は語る(二十三)~(二十八)-過所木簡(一)~(六)|同(二十九)(三十)-過所木簡余録(一)(二)
刊行年:2001/02-09
データ:関西アララギ 56-2~9 関西アララギ発行所 万葉雑録(71)~(78) 万葉百話 木簡は語る
940. 石橋 茂登 掘立柱の根固めについて.-平城宮を中心として
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所
平城京
の時代 文化財と歴史学