日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1965件中[921-940]
820
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
921. 千田 稔 石上神宮の成立-歴史地理学の一視点
刊行年:1989/04
データ:『道教と東アジア-中国・
朝鮮
・日本』 人文書院 古代日本の歴史地理学的研究
922. 千田 稔 「基層」発掘-常世と神
刊行年:1989/04
データ:『道教と東アジア-中国・
朝鮮
・日本』 人文書院 風景の考古学
923. 妹尾 達彦 唐代の科挙制度と長安の合格儀礼
刊行年:1986/02
データ:『律令制-中国
朝鮮
の法と国家』 汲古書院
924. 鈴木 英夫 百済復興運動と倭王権.-鬼室福信斬首の背景
刊行年:1997/04
データ:『
朝鮮
社会の史的展開と東アジア』 山川出版社
925. 鈴木 靖民 平城京の新羅文化と新羅人
刊行年:1997/04
データ:『
朝鮮
社会の史的展開と東アジア』 山川出版社
926. 菅谷 文則 大陸と島の文化.-その移転と経済
刊行年:1989/04
データ:『道教と東アジア-中国・
朝鮮
・日本』 人文書院
927. 中村 圭爾 晋南朝における律令と身分制
刊行年:1986/02
データ:『律令制-中国
朝鮮
の法と国家』 汲古書院
928. 中村 治兵衛 律令制と郷里制
刊行年:1986/02
データ:『律令制-中国
朝鮮
の法と国家』 汲古書院 中国聚落史の研究
929. 中村 裕一 唐代の慰労制書に就いて
刊行年:1986/02
データ:『律令制-中国
朝鮮
の法と国家』 汲古書院 唐代制勅研究
930. 永島 暉臣愼 横穴式石室の源流を探る
刊行年:1979/04
データ:『共同研究 日本と
朝鮮
の古代史』 三省堂
931. 礪波 護 唐代食実封制再考
刊行年:1986/02
データ:『律令制-中国
朝鮮
の法と国家』 汲古書院
932. 土屋 昌明 長安道教の内道場について
刊行年:2007/09
データ:『長安都市文化と
朝鮮
・日本』 汲古書院
933. 張 文利∥三浦 理一訳 蘇軾と関中の名勝
刊行年:2007/09
データ:『長安都市文化と
朝鮮
・日本』 汲古書院
934. 吉野 裕子 オカメ・ヒョットコ考.-日本民俗における易の受容
刊行年:1989/04
データ:『道教と東アジア-中国・
朝鮮
・日本』 人文書院
935. 李 健超∥土屋 昌明訳 空海・橘逸勢の長安留学
刊行年:2007/09
データ:『長安都市文化と
朝鮮
・日本』 汲古書院
936. 李 浩∥三田村 圭子訳 はじめに|地域空間と文学の古今変遷
刊行年:2007/09
データ:『長安都市文化と
朝鮮
・日本』 汲古書院
937. 李 志慧∥土屋 昌明訳 日本書道と唐代書法の継承関係.-源泉と支流と新潮流
刊行年:2007/09
データ:『長安都市文化と
朝鮮
・日本』 汲古書院
938. 李 成市 穢族の生業と民族
刊行年:1997/04
データ:『
朝鮮
社会の史的展開と東アジア』 山川出版社 古代東アジアの民族と国家
939. 李 芳民∥土屋 昌明訳 唐代詩人の寺院への遊覧と詩歌創作
刊行年:2007/09
データ:『長安都市文化と
朝鮮
・日本』 汲古書院
940. 和田 萃 養老改元.-醴泉と変若水
刊行年:1989/04
データ:『道教と東アジア-中国・
朝鮮
・日本』 人文書院 日本古代の儀礼と祭祀・信仰 中