日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2861件中[921-940]
820
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
921. 海保 嶺夫 「夷仁」と「夷」.-再び家康黒印状について
刊行年:1997/03
データ:北海道開拓記念館
研究紀要
25 北海道開拓記念館
922. 角正 芳浩 斎宮跡の硯
刊行年:1999/03
データ:斎宮歴史博物館
研究紀要
8 斎宮歴史博物館
923. 角正 芳浩 出土陶硯から見た遺跡の性格に関する一考察.-三重県員弁郡出土の圏足硯から
刊行年:2002/03
データ:斎宮歴史博物館
研究紀要
11 斎宮歴史博物館
924. 角道 亮介 宝鶏人墓における葬礼の差異とその変化
刊行年:2008/03
データ:東京大学考古学研究室
研究紀要
22 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部考古学研究室 西周
925. 大塚 紀弘 高山寺の明恵集団と宗人
刊行年:2010/03
データ:東京大学史料編纂所
研究紀要
20 東京大学史料編纂所
926. 大塚 雅司 小野篁の祖.-小野氏系図の断層について
刊行年:1987/03
データ:駒沢大学高等学校
研究紀要
12 駒沢大学高等学校研究部
927. 大貫 静夫 袋足のない鬲
刊行年:2002/03
データ:東京大学考古学研究室
研究紀要
17 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部考古学研究室
928. 大野 左千夫 鷺ノ森遺跡出土の下駄について
刊行年:1994/
データ:和歌山市立博物館
研究紀要
9 和歌山市教育委員会
929. 大野 左千夫 「木ノ本経塚」出土の遺物について
刊行年:1996/02
データ:和歌山市立博物館
研究紀要
10 和歌山市教育委員会
930. 大野 左千夫 桶谷銅鐸の出土地をたずねて
刊行年:1997/03
データ:和歌山市立博物館
研究紀要
11 和歌山市教育委員会
931. 大野 左千夫 代漁村遺跡の一様相.-和歌山市西庄遺跡に関して
刊行年:1999/
データ:和歌山市立博物館
研究紀要
14 和歌山市教育委員会
932. 大野 亨 根城本丸出土の土師器について
刊行年:1990/03
データ:八戸市博物館
研究紀要
6
933. 尾上 陽介 年爵制度の変遷とその本質
刊行年:1994/03
データ:東京大学史料編纂所
研究紀要
4 東京大学史料編纂所 年給
934. 尾上 陽介 賀茂別雷神社所蔵『賀茂神主経久記』について
刊行年:2001/03
データ:東京大学史料編纂所
研究紀要
11 東京大学史料編纂所
935. 尾上 陽介 東京理科大学近代科学資料館所蔵『具註暦 仮名暦』について
刊行年:2008/03
データ:東京大学史料編纂所
研究紀要
18 東京大学史料編纂所 史料紹介
936. 小原 仁 『松橋無量寿院経蔵事相聖教目録』
刊行年:1996/06
データ:醍醐寺文化財研究所
研究紀要
15 醍醐寺文化財研究所(発行)|法蔵館(発売)
937. 小原 仁 『三宝院経蔵目録』(1)
刊行年:2005/06
データ:醍醐寺文化財研究所
研究紀要
20 醍醐寺文化財研究所(発行)|法蔵館(発売)
938. 朧谷 寿 公家の文化.-冷泉家と藤原定家
刊行年:1990/03
データ:砺波散村研究所
研究紀要
7
939. 朧谷 寿 賀茂祭にみる「過差」について.-祭礼を中心として
刊行年:1990/11
データ:古代学研究所
研究紀要
1 古代学協会
940. 小寺 智津子 弥生時代のガラス釧とその副葬
刊行年:2010/03
データ:東京大学考古学研究室
研究紀要
24 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部考古学研究室