日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1343件中[921-940]
820
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
921. 土田 直鎮 久安|久寿|享徳|享保|享録|享和|公卿補任
刊行年:1984/02
データ:『国史大辞典』 4 吉川弘文館 日本史文献解題辞典
922. 土田 直鎮 上卿|史料綜覧
刊行年:1986/11
データ:『国史大辞典』 7 吉川弘文館 日本史文献解題辞典
923. 土田 直鎮 衰日|摂関政治|宣旨|大日本史料
刊行年:1987/10
データ:『国史大辞典』 8 吉川弘文館 日本史文献解題辞典
924. 土屋 積 森将軍塚古墳の周辺
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の考古学-現代考古学の展開-』 雄山閣出版 国家形成期の日本
925. 山田 良三 山背宇治郡の古墳と寺院跡.-菟道稚郎子皇子伝承の背景
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念論集刊行会
926. 山根 清志 唐の「百姓」身分・補論
刊行年:1988/07
データ:『中国古代の法と社会』 汲古書院
927. 山根 清志 唐代前半期の括戸政策といわゆる楽遷規定
刊行年:1995/03
データ:『中国古代の国家と民衆』 汲古書院
928. 山本 暉久 人とモノの動き
刊行年:1991/11
データ:『日本村落史講座』 6 雄山閣出版 原始
929. 山本 徳子 唐代史における医.-太宗について
刊行年:1990/05
データ:『東アジアの法と社会』 汲古書院
930. 吉岡 眞之 郡と里と村
刊行年:1991/05
データ:『日本村落史講座』 4 雄山閣出版 古代
931. 吉海 直人 『宇津保物語』乳主考
刊行年:1984/01
データ:『日本文学史の新研究』 三弥井書店
932. 吉田 比呂子 昔と今と
刊行年:1997/09
データ:学園だより 117 弘前大学学園だより
編集委員会
遣唐使
933. 吉田 靖雄 奈良時代の優婆塞の教学について
刊行年:1976/01
データ:『古代・中世の社会と民俗文化』 弘文堂
934. 若井 勲夫 「かみ」「まつる」の語構成的意味論
刊行年:1995/07
データ:『神道学論文集』 国書刊行会
935. 若林 陵一 近江国奥嶋荘における領有状況の変遷と在地社会.-南北朝・室町期の守護勢力の進出を中心に
刊行年:2002/03
データ:『日本・東アジアの国家・地域・人間 歴史学と文化人類学の方法から』 入間田宣夫先生還暦記念論集
編集委員会
地域の再編
936. 和田 萃 古代の片岡.-葛城尼寺と尼寺廃寺
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念論集刊行会
937. 渡部 育子 辺境の村落(奥羽の村落)
刊行年:1990/08
データ:『日本村落史講座』 2 雄山閣出版 古代
938. 渡邉 卓 荷田春満の『仮名日本紀』.-東丸神社所蔵「春満著述親盛本」を中心に
刊行年:2005/05
データ:『新編荷田春満全集』 3 おうふう 解題
939. 渡邉 英幸 春秋時代の国際会盟と華夷秩序
刊行年:2002/03
データ:『日本・東アジアの国家・地域・人間 歴史学と文化人類学の方法から』 入間田宣夫先生還暦記念論集
編集委員会
統合の理念とシステム
940. 渡辺 美彦 網走の「応永」板碑のルーツを追う
刊行年:2008/09
データ:『生産の考古学』 Ⅱ 同成社