日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1617件中[921-940]
820
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
921. 中野 拓郎 公文名與門下遺跡からみた北陸道と地域社会
刊行年:2014/03
データ:『古代若狭の交通、往来、地域社会』 美浜町教育委員会 フォーラムⅢ
922. 長坂 一郎 神仏習合と神像
刊行年:2011/03
データ:しまねの古代文化 18 島根県古代文化センター
923. 中 大輔 文献史料からみた古代若狭の交通路と駅路
刊行年:2014/03
データ:『古代若狭の交通、往来、地域社会』 美浜町教育委員会 フォーラムⅠ
924. 冨谷 至 江陵張家山二四七号墓竹簡.-とくに「二年律令」に関して
刊行年:2005/11
データ:木簡研究 27 木簡学会 シンポジウム「中国簡牘研究の現状」の
記録
925. 所 功 女性皇族と雛まつり
刊行年:2006/03
データ:史聚 38 史聚会 大阪青山歴史文学博物館の特別展記念講演
記録
926. 礪波 護 内藤湖南.-邪馬台国から満洲史まで研究
刊行年:2009/11
データ:興亡の世界史月報 20 講談社
927. 東野 治之 討論のまとめ
刊行年:1999/11
データ:木簡研究 21 木簡学会 シンポジウム「長屋王家木簡をめぐって」の
記録
928. 東野 治之 ほんとうの聖徳太子
刊行年:2000/06
データ:『ものがたり日本列島に生きた人たち』 3 岩波書店
929. 鶴間 和幸 漢帝国と東アジア海.-金印をめぐって
刊行年:2007/03
データ:市史研究ふくおか 2 福岡市博物館市史編さん室 講演会
記録
-講演
930. 寺崎 保広 長屋王邸宅跡
刊行年:2005/05
データ:『第3次埋蔵文化財白書-遺跡の保護と開発のはざま-』 ケイ・アイ・メディア 開発事業と保存活動の
記録
(遺跡事例)
931. 角田 文衞 斎内親王のことども|私の卒業論文|私の牟礼時代|『信達二郡の考古学調査』自序|四明岳を望む
刊行年:2001/06
データ:『薄暮の京』 東京堂出版 講演会
記録
再録|新稿
932. 津本 信博 為尊親王薨去の真相.-天変異状説
刊行年:1996/04
データ:『講座平安文学論究』 11 風間書房
933. 山田 良三 京都府久津川古墳群
刊行年:1971/12
データ:『埋蔵文化財白書』 学生社 各地における保存と破壊の
記録
934. 山中 裕 古
記録
を中心とした立后の儀について
刊行年:1996/04
データ:『講座平安文学論究』 11 風間書房
935. 山本 幸司 中世家族の争い.-裁許状の世界から
刊行年:2000/09
データ:『ものがたり日本列島に生きた人たち』 4 岩波書店
936. 山本 崇 袴狭遺跡出土木簡と但馬国豊岡盆地の条里
刊行年:2002/11
データ:木簡研究 24 木簡学会 但馬特別研究集会の
記録
937. 山本 信吉 平記
刊行年:1988/05
データ:『平記・大府記・永昌記・愚昧記』 思文閣出版 解説
938. 和田 萃 船氏の人々.-渡来した人たちがはたした役割
刊行年:2000/06
データ:『ものがたり日本列島に生きた人たち』 3 岩波書店
939. 渡辺 晃宏 削屑からみた長屋王家木簡
刊行年:1999/11
データ:木簡研究 21 木簡学会 シンポジウム「長屋王家木簡をめぐって」の
記録
940. 岩見 誠夫|船木 義勝 遺跡の概要(遺跡の位置と立地|遺跡の現況と歴史的環境)|調査の経過と
記録
の方法(調査の経過|政庁地区の発掘調査|
記録
の方法)
刊行年:1985/03
データ:『払田柵跡』 Ⅰ 秋田県教育委員会