日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1090件中[921-940]
820
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
921. 玉木 強 舒明・皇極朝の史的意義.-大化改新の前史としての
試論
刊行年:1972/03
データ:古代学 18-2 古代学協会
922. 永井 晋 鎌倉幕府将軍家
試論
.-源家将軍と摂家将軍の関係を中心に
刊行年:2002/03
データ:国史学 176 国史学会
923. 中江 圭 古代銀銭に関する一
試論
.-顕宗紀の銀銭記事を中心として
刊行年:2003/01
データ:成城文芸 181 成城大学文芸学部
924. 中尾 浩康 律令国家の戦時編成に関する一
試論
.-八世紀における「冦賊」と征討
刊行年:2011/01
データ:日本史研究 581 日本史研究会
925. 錦織 勤 「安芸国国衙領注申状」前半部の復原についての一
試論
刊行年:1977/01
データ:芸備地方史研究 110・111 芸備地方史研究会
926. 西 耕生 『大鏡』の文章についての
試論
.-その語りの方法をめぐって
刊行年:1981/07
データ:愛文 17
927. 中山 誠二 縄文イネのきた道.-紀元前1千年紀以前の稲作渡来経路に関する考古学的
試論
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学考古学研究会 考古学論集
928. 永山 修一 天平年間の「行基の活動」に関する一
試論
.-新しい行基像をめざして
刊行年:1980/11
データ:史学論叢 9 東京大学古代史研究会
929. 中村 保 因幡国気多郡の条里と郡家.-歴史地理学的
試論
刊行年:1975/12
データ:地方史研究 25-6 地方史研究協議会
930. 中川 幸廣 万葉集巻十一十二
試論
.-その作者の階層の検討を通して
刊行年:1965/10
データ:語文 22 日本大学国文学会
931. 長倉 信祐 湛然述『金剛』の対破者をめぐる一
試論
刊行年:2009/12
データ:印度学仏教学研究 58-1 日本印度学仏教学会
932. 直木 孝次郎 定恵の渡唐について.-飛鳥・白鳳期仏教の性格に関する一
試論
刊行年:1980/11
データ:東洋学術研究 19-2 東洋哲学研究所 日本古代仏教史シリーズ6 古代史の窓|古代日本と朝鮮・中国
933. 直木 孝次郎 稲荷山古墳鉄剣銘に関する一
試論
.-斯鬼宮と磐余宮
刊行年:1981/03
データ:人文研究 32-9 大阪市立大学文学部 日本古代国家の成立
934. 虎尾 俊哉 ミヤケの土地制度に関する一
試論
.-新羅国民政文書の検討を通じて
刊行年:1974/02
データ:『史学論集 対外関係と政治文化』 第二 吉川弘文館 日本古代土地法史論
935. 栃木 孝惟 半井本保元物語に関する
試論
.-為朝の描かれかたの問題から
刊行年:1966/12
データ:軍記と語り物 4 軍記物談話会
936. 出利葉 浩司 アイヌの伝統的漁具(マレク)の成立背景に関する一
試論
刊行年:1989/01
データ:物質文化 51 物質文化研究会 札刈遺跡|千歳神社境内竪穴遺跡|瀬田内チャシ|ウサクマイB地点遺跡
937. 鉄野 昌弘 家持「花鳥諷詠長歌」
試論
.-「独居幄裏遥聞霍公鳥暄作歌」をめぐって
刊行年:1999/12
データ:『国語国文学藻』 和泉書院
938. 鉄野 昌弘 万葉集巻七・人麻呂歌集「巻向・三輪歌群」
試論
刊行年:2010/11
データ:上代文学 105 上代文学会
939. 蔦尾 和宏 『陸奥話記』から『今昔物語集』へ.-〈初期軍記〉受容
試論
刊行年:2007/12
データ:国語と国文学 84-12 至文堂
940. 土谷 博通 清和天皇崩御についての
試論
.-三代実録の記述を中心として
刊行年:1979/10
データ:神道宗教 96 神道宗教学会