日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1327件中[921-940]
820
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
921. 宮崎 隆旨 小桜韋威鎧 兜、大袖付
刊行年:1998/10/11
データ:『
週刊朝日
百科』 1191 朝日新聞社 11世紀後半
922. 南谷 恵敬 四天王寺.-聖徳太子信仰の寺
刊行年:1997/10/05
データ:『
週刊朝日
百科』 1139 朝日新聞社
923. 峰岸 純夫 乱後の世界-在地武士団の活動(浅間山の大噴火と荘園)
刊行年:1987/05/31
データ:『
週刊朝日
百科』 587 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
924. 峰岸 純夫|福田 豊彦 浅間爆発と関東武士団
刊行年:1987/05/31
データ:『
週刊朝日
百科』 587 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
925. 三渕 美恵子 円覚寺.-元寇の戦没者のための創建
刊行年:1998/10/25
データ:『
週刊朝日
百科』 1193 朝日新聞社
926. 三田村 雅子 紙が貴重だった時代、真の熱狂を得た物語だけが生き残れた。|六条院復元図|メディアとしての衣|千年の享受
刊行年:1999/12/05
データ:『
週刊朝日
百科』 1250 朝日新聞社
927. 三辻 利一 放射線分析で推定する土器の産地
刊行年:1988/12/01
データ:『
週刊朝日
百科』 666 朝日新聞社 コラム考古学と自然科学-自然科学の眼③
928. 光谷 拓実 年輪を読む
刊行年:1987/01/04
データ:『
週刊朝日
百科』 567 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉1原始・古代
929. 光谷 拓実 年輪による年代測定法
刊行年:1988/12/01
データ:『
週刊朝日
百科』 666 朝日新聞社 コラム考古学と自然科学-自然科学の眼①
930. 光谷 拓実 仏像や建物の年輪で制作年代を割り出す.-「定説より新しく出ると後味が悪いです」
刊行年:1997/09/21
データ:『
週刊朝日
百科』 1137 朝日新聞社 お仕事は文化財31
931. 水尾 比呂志 茶碗にみる日本人の美意識|本阿弥光悦-工芸作家の先駆|花の器-「供花」から「いけ花」まで
刊行年:1999/03/21
データ:『
週刊朝日
百科』 1213 朝日新聞社
932. 水野 正好 死と生が呼応する空間と儀礼|死者を弔う-聖なる村の広場から村外の墓へ|古墳の時代とその終焉|彼岸と此岸-死生観の変遷|古墳の設計と土木
刊行年:1987/02/08
データ:『
週刊朝日
百科』 571 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉1原始・古代
933. 三浦 勝男 辺境から武門の府へ 古代・中世の神奈川|武士の学問-文庫の果たした大きな役割|五山の変遷-鎌倉中心から京都中心へ|大覚禅師墨蹟 法語規則|梵鐘
刊行年:1998/10/25
データ:『
週刊朝日
百科』 1193 朝日新聞社 神奈川の歴史と文化|-|-|-
934. 三浦 圭一 生業と差別.-近世への転回
刊行年:1987/09/27
データ:『
週刊朝日
百科』 604 朝日新聞社
935. 三浦 定俊 金色堂を守る科学.-徹底した温度・湿度の管理
刊行年:1999/01/17
データ:『
週刊朝日
百科』 1204 朝日新聞社
936. 三浦 定俊 鎌倉大仏の科学調査.-修理と保存の新しい局面
刊行年:1999/04/04
データ:『
週刊朝日
百科』 1215 朝日新聞社
937. 三浦 佑之 語ることと書くことのせめぎ合いを経て大いなる物語が生まれた。|神と人と大地の起源
刊行年:1999/12/26
データ:『
週刊朝日
百科』 1253 朝日新聞社 -|『古事記』『日本書紀』
938. 三浦 弘万 ゲルマン世界の登場.-帝政ローマの終焉
刊行年:1987/02/15
データ:『
週刊朝日
百科』 572 朝日新聞社
939. 三浦 浩樹 建長寺.-鎌倉五山第一の名刹
刊行年:1998/10/25
データ:『
週刊朝日
百科』 1193 朝日新聞社
940. 丸山 士郎 四天王立像
刊行年:1998/03/29
データ:『
週刊朝日
百科』 1163 朝日新聞社 延暦十年