日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1040件中[921-940]
820
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
921. 錦 仁
陸奥
の小野小町-秋田の説話に焦点をあてて|小野小町研究史の動向-昭和五十一年以降
刊行年:1995/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 60-8 至文堂 小野小町の実像・虚像
922. 長山 泰孝 百済王敬福 酒と女を愛した豪傑.-大仏鋳造に
陸奥
から金を献上
刊行年:1992/06
データ:『世相の古代史-史料が語る古代の哀歓』 河出書房新社 伝記
923. 中山 雅弘 応時遺跡-古墳時代の大集落|郡遺跡-
陸奥
国菊多郡の郡役所跡
刊行年:2006/08
データ:『いわきの遺跡めぐり-考古学への誘い96遺跡』 いわき市観光物産協会 勿来地区
924. 寺島 恒世 『内裏名所百首』の
陸奥
.-順徳天皇・定家における〈内〉と〈外〉
刊行年:2001/07
データ:日本文学 50-7 日本文学協会
925. 田 博行|管野 和博 福島県陣が峯城跡出土の土器・陶磁器.-
陸奥
南部十二世紀代城館の一事例
刊行年:2006/09
データ:貿易陶磁研究 26 日本貿易陶磁研究会
926. 渡邉 一雄
陸奥
国最南端の郡寺-菊多郡家比定の郡遺跡|古代磐城の豪族-磐城臣と延喜式内社
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』 郷土出版社 奈良・平安時代
927. 綿貫 友子 中世後期
陸奥
国における熊野信仰.-旦那先達の分布と道興准后の順路に関する覚書
刊行年:1992/03
データ:日本文化研究所研究報告別巻 29 東北大学文学部日本文化研究施設
928. 志賀 剛 古代聚落より見たる式内社の研究(一)-東山道、其ノ一(
陸奥
。百座。出羽。九座)(上)|同(二)-東山道、其ノ一(
陸奥
百座、出羽九座)(下)
刊行年:1957/10|12
データ:神光-式内社の栞 8|9 式内社顕彰会
929. 佐藤 堅治郎 国郡の設置(
陸奥
国の成立と郡郷|
陸奥
の経営と福島県)|律令支配の転換設置(平安初期の蝦夷地経営|在地族長の活動)|奥州藤原氏の支配(奥州藤原氏支配の成立〈前九・後三年の役〉|荘園と豪族)
刊行年:1969/03
データ:『福島県史』 1 福島県 菊多庄|信夫庄と佐藤氏|岩瀬郡司|恵日寺領
930. 岡田 清一 奥州の権力者「藤原氏」-押領使・
陸奥
守などの権力と強い財政基盤|同族の意識ない奥州藤原氏と摂関家藤原氏-蔑視するも財力には勝てず|
陸奥
国と関係の深い藤原基成-姻せき関係を作りあげ公卿を輩出
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 義経の最期についての謎
931. 藤原 相之助 上編 東国から
陸奥
-東国北陸の上古|中編 越から出羽-古志族はツングース|下編 国司時代の
陸奥
∥追記 新羅の居西干|満州国と羽越と|アグリとアクリ|異種族文化の名残
刊行年:1932/04
データ:『奥羽古史考証』 友文堂書房 悪路王|粛慎
932. 新野 直吉 初めに|氏姓古代における東北開発|改新政治と東北|
陸奥
・出羽両国の成立|多賀城と
陸奥
の経営|秋田城と出羽の経営|現地勢力の成長|律令国家における奥羽の行政軍事的地位|奥羽の経済力|文化の発達|古代奥羽開拓史のこころ|終りに
刊行年:1959/09
データ:『多賀城と秋田城-古代東北の開拓』 東北出版
933. 中路 正恒 東北-多孔質の身体|蝦夷の三輪山(一)五八一年?(敏達十年)・辺境-蝦夷の魁帥綾糟|蝦夷の三輪山(二)五八一年?(敏達十年)・三輪山麓泊瀬川-綾糟の誓い|綾糟の連合国・国造・毛野王 四-八世紀 東国・
陸奥
-北へ走る〈ヤマト〉(一)|阿倍氏と
陸奥
四-七世紀 東国・常陸・
陸奥
-北へ走る〈ヤマト〉(二)|崇神期からヤマトタケルまで 四世紀 東国・常陸・
陸奥
-北へ走る〈ヤマト〉(3)|景行から阿倍比羅夫まで 四-七世紀
陸奥
・越・渡嶋-北へ走る〈ヤマト〉(四)|多賀柵構築からアザマロの乱まで 八世紀中葉-多賀・雄勝・桃生・伊治|アテルイと田村麻呂 延暦二十一年(八〇一)まで-胆沢へ
刊行年:2001/06
データ:『古代東北と王権 「日本書紀」の語る蝦夷』 講談社
934. 久保田 和彦 鎮守府将軍
陸奥
守に任じられた藤原秀衡-義経に仕えるように子供たちへ遺言|奥州藤原氏譜代の家臣佐藤継信・忠信-義経の平泉出発から付き従う
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 義経をめぐる人々の謎
935. 川島 茂裕
陸奥
国の六郡と「奥六郡」.-『吾妻鏡』文治五年九月三日条をめぐる北条本と吉川本
刊行年:2002/02
データ:岩手史学研究 85 岩手史学会 吾妻鏡岩井郡岩手郡誤記説批判
936. 佐藤 和彦|奥富 敬之 大乗院領大和国乙木荘条里坪付図(その一)|
陸奥
国宮城郡岩城分七町荒野絵図|V備中国賀夜郡服部郷図|川嶋領中四方カラミ絵図
刊行年:1976/04
データ:『日本荘園絵図集成』 上 東京堂出版
937. 佐川 正敏
陸奥
国の平城京式軒瓦6282-6721の系譜と年代.-宮城県中新田町城生遺跡と福島県双葉町郡山五番遺跡・原町市泉廃寺
刊行年:2000/08
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 32 東北学院大学東北文化研究所
938. 井上 雅孝 岩手郡厨川における安倍氏関連の城柵遺跡-大釜館遺跡と八幡館山遺跡|安倍氏の器・清原氏の器-十一世紀の
陸奥
・出羽の土器編年
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
939. 伊東 信雄 田舎館式土器|花山寺跡|樺太の遺跡遺物|喜田貞吉|経の塚古墳|高崎廃寺跡|角塚古墳|天王山遺跡|遠見塚古墳|菜切谷廃寺址|南小泉遺跡|
陸奥
国分寺址
刊行年:1962/12
データ:『日本考古学辞典』 東京堂出版
940. 板橋 源 古代
陸奥
における極楽寺の所在|偵岳と偵岳寺|福田地|定額寺規模の類例|定額寺の概要-研究史的に|定額寺諸説の要約|むすび
刊行年:1972/08
データ:『北上市極楽寺跡』 北上市教育委員会 考察∥復刊:1999/03 現遺跡名は「国見山廃寺」