日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[921-940]
820
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
921. 板橋 源 平泉の歴史的風土
刊行年:1985/04
データ:『平泉町史』 史料編1 平泉町
922. 板橋 源|佐々木 博康 岩手県紫波郡紫波町出土古銭調査概報
刊行年:1958/06
データ:岩手史学研究 28 岩手史学会
923. 板橋 倫行 東遊雑記と藤原氏三代の棺
刊行年:1951/05
データ:日本歴史 36 実教出版 研究余録
924. 市村 高男 いわゆる「秋田藩家蔵文書」についての覚書
刊行年:1981/03
データ:小山市史研究 3
925. 市村 高男 茂別館跡についての考察.-調査の中間報告
刊行年:2000/09
データ:地域史研究はこだて 32 函館市
926. 石渡 信一郎 エミシ(蝦夷)は和人(日本人)かアイヌ系先住民族か|朝鮮系倭国王朝の東北侵略|日高見国の防衛戦争と英雄アテルイ|律令国家の差別政策とエミシの抵抗|平泉藤原氏は「北の王者」ではない
刊行年:1994/02
データ:『古代蝦夷と天皇家』 三一書房
927. 石渡 信一郎 行方不明の日高見国のエミシ|エミシ系賤民と奈良・平安時代|エミシ系賤民と中世社会|史実を隠してきた学者の単一民族幻想
刊行年:1994/11
データ:『日本古代国家と部落の起源』 三一書房
928. 磯崎 正彦 天王式土器の編年的位置に就いて
刊行年:1956/04
データ:上代文化 26 国学院大考古学会
929. 磯村 朝次郎 秋田県における中世石造遺物の型式・分布とその意義.-特に鎌倉後期の五輪塔を中心として
刊行年:1977/02
データ:秋田県立博物館研究報告 2 秋田県立博物館
930. 磯村 亨 男鹿半島出土青竜刀形石器新資料紹介
刊行年:1994/09
データ:秋田考古学 44 秋田考古学協会
931. 井田 秀和 二〇〇五年出土の木簡.-山形・高畠町尻遺跡
刊行年:2006/11
データ:木簡研究 28 木簡学会
932. 石塚 宇紀 東日本における石鍋の流通に関する研究
刊行年:2006/09
データ:駒沢史学 67 駒沢史学会
933. 石附 喜三男 擦文文化関係文献目録
刊行年:1963/11
データ:釧路の古代文化 5
934. 石附 喜三男 擦文時代
刊行年:1981/08
データ:『北海道大百科事典』 上 北海道新聞社
935. 石附 喜三男 北海道式古墳|蕨手刀
刊行年:1981/08
データ:『北海道大百科事典』 下 北海道新聞社
936. 石附 喜三男 鶴野2遺跡
刊行年:1982/03
データ:『北海道における農耕の起源(予察)-文部省科学研究費による』 梅原達治
937. 石附 喜三男 札幌学院大学人文学部編『北海道の民族と文化』
刊行年:1985/10
データ:札幌学院評論 4
938. 石附 喜三男|梅原 達治 北海道における農耕の起源
刊行年:1982/03
データ:『北海道における農耕の起源(予察)-文部省科学研究費による』 梅原達治
939. 石橋 勝三 蝦夷の世界と八戸.-古代東北の蝦夷と戸(へ)について
刊行年:1988/12
データ:八戸地域史 13 伊吉書院
940. 石橋 勝三 蝦夷と毛人に就いて
刊行年:1994/12
データ:八戸地域史 25 伊吉書院