日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9201-9220]
9100
9120
9140
9160
9180
9200
9220
9240
9260
9280
9201. 寶月 圭吾 本銭返売券の発達について
刊行年:1968/09
データ:『対外関係と社会経済』 塙書房
中世
日本の売券と徳政
9202. 藤原 良章 足利直冬の花押
刊行年:1988/03
データ:青山史学 10 青山学院大学文学部史学研究室 研究ノート
中世
的思惟とその社会
9203. 二木 謙一 室町幕府の京都支配と祇園会御成
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 74 国立歴史民俗博物館
中世
都市と儀礼
9204. 古瀬 奈津子 共同研究の経緯と概要|律令国家権力の変質と儀式
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 74 国立歴史民俗博物館 平安京 古代から
中世
へ
9205. 藤巻 和宏 寺社圏とテクスト
刊行年:2014/07
データ:アジア遊学 174 勉誠出版 寺社圏とテクスト 概説
9206. 藤田 明良 『武者史料』の朝鮮半島地震史料の性格とその問題点
刊行年:2005/11
データ:月刊地球 27-11 海洋出版
9207. 藤田 裕嗣 兵庫周辺の船による15世紀中葉の海上輸送.-摂津国の船との対比
刊行年:2000/08
データ:『地図と歴史空間』 大明堂
中世
の歴史空間と地図
9208. 藤田 裕嗣 兵庫北関入船納帳にみえる関壱銭をめぐる考察.-升米説の再検討
刊行年:2004/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 113 国立歴史民俗博物館
9209. 藤井 一二 開拓と村落.-八世紀の村落形成を中心にして
刊行年:1990/08
データ:『日本村落史講座』 2 雄山閣出版 古代 東大寺開田図の研究
9210. 福島 金治 紙背文書から見た鎌倉後期伊勢神主の動向
刊行年:2006/04
データ:神道宗教 202 神道宗教学会
中世
神仏文化の点と線-真福寺の神道書と伊勢神道【発題5】
9211. 福田 健司 南武蔵における平安時代後期の土器群.-11世紀の土器群
刊行年:1986/02
データ:神奈川考古 21 神奈川考古同人会 古代末期-各地域における古代末期の土器様相
9212. 福田 友之 文字使用の始まり|館の成立
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社 原始・古代 コラム|
中世
コラム
9213. 平山 裕人 日本列島のアイヌ語地名|アイヌ語と朝鮮語について∥アイヌの民族自称の変遷|前近代アイヌ史料の採集地はどこか∥日本人の蝦夷観の変遷|古代国家と西日本先住民∥シャクシャイン一代記|タライカの戦い
刊行年:1996/01
データ:『アイヌ史を見つめて』 北海道出版企画センター アイヌの起源をさかのぼる∥アイヌ文化の成立∥古代・
中世
国家と先住民∥アイヌの蜂起
9214. 牧野 淳司 表白論の射程.-寺社文化圏と世俗社会との交錯
刊行年:2014/07
データ:アジア遊学 174 勉誠出版 寺社圏とテクスト
9215. 牧野 和夫 鎌倉前中期の寺院における出版.-その背景と遁蔵過程の一、二の事実
刊行年:2014/07
データ:アジア遊学 174 勉誠出版 寺社圏とテクスト
9216. 平岡 定海 東大寺の炎上と現報思想
刊行年:1977/02
データ:『日本弥勒浄土思想展開史の研究』 大蔵出版 日本寺院史の研究
中世
・近世編
9217. 平岡 定海 源頼朝の八万四千基造塔と進美寺
刊行年:1977/09
データ:鎌倉遺文月報 13 東京堂出版 日本寺院史の研究
中世
・近世編
9218. 平岡 定海 尾張国妙興寺領について
刊行年:1980/11
データ:大手前女子大学論集 14 大手前女子大学 日本寺院史の研究
中世
・近世編
9219. 平岡 定海 周防国阿弥陀寺の成立について
刊行年:1985/03
データ:『日本政治社会史研究』 下 塙書房 日本寺院史の研究
中世
・近世編
9220. 平岡 定海 方広寺の成立とその性格
刊行年:1986/11
データ:大手前女子大学論集 20 大手前女子大学 日本寺院史の研究
中世
・近世編