日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9201-9220]
9100
9120
9140
9160
9180
9200
9220
9240
9260
9280
9201. 斉藤 利男 奥州平泉文化とは何か
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
9202. 近藤 喬一 青銅器と鉄器.-受容と展開
刊行年:1987/01/04
データ:『週刊朝日百科』 567 朝日新聞社
9203. 近藤 みゆき 『古今』歌人の「生と死」の歌
刊行年:2008/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 73-3 至文堂
古代
の「生と死」
9204. 西郷 信綱 おもろの世界
刊行年:1972/12
データ:『日本思想大系』 18 岩波書店
古代
の声-うた・踊り・市・ことば・神話
9205. 西郷 信綱 市と歌垣
刊行年:1980/04
データ:文学 48-4 岩波書店
古代
の声-うた・踊り・市・ことば・神話
9206. 西郷 信綱 アヅマとは何か.-走り書き的覚えがき
刊行年:1984/11
データ:社会史研究 5 日本学術普及会
古代
の声-うた・踊り・市・ことば・神話
9207. 小峯 和明 中世説話と日本紀
刊行年:1999/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 64-3 至文堂 古典文学の日本紀受容
9208. 小見山 春生 高句麗壁画古墳と高松塚壁画古墳|広開土王碑
刊行年:1986/09
データ:別冊太陽 55 平凡社
9209. 小山 修三 人口爆発-縄文・弥生時代に何が起こったか
刊行年:1997/01
データ:『エッセイで楽しむ日本の歴史』 上 文芸春秋 史話日本の
古代
1日本人はどこから来たか-日本文化の深層
9210. 小山 冨士夫 須恵器の窯跡
刊行年:1958/01
データ:『世界陶磁全集』 1 河出書房新社
9211. 近藤 浩一 新羅の国家形成と朝鮮半島東北地域.-秦氏の故郷を探る
刊行年:2011/03
データ:京都産業大学日本文化研究所紀要 16 京都産業大学日本文化研究所
9212. 駒井 和愛 日本民族のなりたち.-日本人の祖先の系譜
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社 隼人
9213. 小松 和彦 判断や予知を神にあおぐ|女の霊力-ヒメ・ミコ制の終焉|聖所での夢|卜占と陰陽道・密教
刊行年:1987/04/12
データ:『週刊朝日百科』 580 朝日新聞社
9214. 小松 左京|鈴木 尚|加嶋 和夫 日本人はどこから来たか
刊行年:1985/03
データ:別冊河出人物読本 河出書房新社 日本人のルーツと縄文文化
9215. 五味 文彦 『明月記』を書写し利用した者は誰か
刊行年:1993/02
データ:国文学 解釈と教材の研究 38-2 学燈社 中世の日記の謎
9216. 五味 文彦 武士団の登場-保元・平治の乱∥武士の館-建物と身分の構成をみる
刊行年:1993/02
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 2 朝日新聞社 平安時代-
古代
から中世へ∥鎌倉時代-新しい時代の担い手たち
9217. 小林 敏男 神武天皇・イワレヒコの大和平定は史実の反映か|欠史八代・なぜ綏靖~開化の后妃は県主系なのか|崇神天皇・大和朝廷を創始した大王は崇神か
刊行年:1986/01
データ:別冊歴史読本 11-1 新人物往来社
古代
天皇の謎と問題点
9218. 小林 敏男 王朝交替論をめぐって
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
9219. 小林 宏 「因循」について.-日本律令制定の正当化に関する考察
刊行年:1991/01
データ:国学院法学 28-3 国学院大学法学会 日本における立法と法解釈の史的研究
古代
・中世
9220. 小林 宏 因准ノ文ヲ以ッテ折中ノ理ヲ案ズベシ.-明法家の法解釈理論
刊行年:1991/03
データ:国学院法学 28-4 国学院大学法学会 日本における立法と法解釈の史的研究
古代
・中世