日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9201-9220]
9100
9120
9140
9160
9180
9200
9220
9240
9260
9280
9201. 川上 多助 荘園の起源
刊行年:1915/11
データ:歴
史
地理 26-5 日本歴
史
地理学会 桑原荘|不輸 日本古代社会
史
の研究
9202. 川上 多助 古代戸籍考
刊行年:1943/07
データ:『人口及東亜経済の研究』 科学主義工業社 日本古代社会
史
の研究
9203. 神鷹 徳治 『秘府略』紙背白氏詩篇の本文の系統について
刊行年:2006/05
データ:『人物で読む『源氏物語』』 13 勉誠出版 『源氏物語』と文化
史
9204. 神鷹 徳治 『文集』は〈もんじゅう〉か〈ぶんしゅう〉か
刊行年:2006/11
データ:『人物で読む『源氏物語』』 17 勉誠出版 『源氏物語』と文化
史
9205. 神鷹 徳治 再論『文集』は〈もんじゅう〉か〈ぶんしゅう〉か
刊行年:2006/11
データ:『人物で読む『源氏物語』』 17 勉誠出版 『源氏物語』と文化
史
9206. 神鷹 徳治 平成の『七経孟子考文』
刊行年:2007/06
データ:東方 316 東方書店 Book Review 野間文
史
『十三経注疏の研究』
9207. 亀田 隆之 律令制と用水.-とくに八世紀の潅漑労働の性質について
刊行年:1965/03
データ:ヒストリア 39・40 大阪歴
史
学会 日本古代用水
史
の研究
9208. 亀田 隆之 聖武天皇と橘諸兄.-天平の政界と遍歴の君主
刊行年:1970/02
データ:『日本と世界の歴
史
』 5 学習研究社 皇位継承の古代
史
9209. 亀田 隆之 『日本後紀』における「伝」の性質
刊行年:1974/03
データ:人文論究 23-3 関西学院大学人文学会 日本古代制度
史
論
9210. 亀田 隆之 大和益田池造営の問題
刊行年:1976/01
データ:『古代国家の形成と展開』 吉川弘文館 日本古代治水
史
の研究
9211. 亀田 隆之 『続日本後紀』における「伝」の性質
刊行年:1976/11
データ:日本歴
史
342 吉川弘文館 日本古代制度
史
論
9212. 亀田 隆之 万農池修造をめぐる諸問題.-平安初期の用水問題と関連して
刊行年:1978/05
データ:『日本古代の社会と経済』 下 吉川弘文館 日本古代治水
史
の研究
9213. 亀田 隆之 九世紀地方政治の一考察.-伴竜男の考察を通して
刊行年:1980/05
データ:『日本古代の国家と宗教』 下 吉川弘文館 日本古代治水
史
の研究
9214. 亀田 隆之 救急料に関する一考察
刊行年:1987/02
データ:『日本古代の政治と文化』 吉川弘文館 日本古代治水
史
の研究
9215. 亀田 隆之 内乱への助走.-大友皇子
刊行年:1987/12
データ:歴
史
読本 32-24 新人物往来社 皇位継承の古代
史
9216. 亀田 隆之 修理池溝料に関する二、三の問題
刊行年:1988/01
データ:古代文化 40-1 古代学協会 日本古代治水
史
の研究
9217. 亀田 隆之 持統天皇.-即位に隠された母性愛
刊行年:1993/09
データ:歴
史
読本 38-17 新人物往来社 皇位継承の古代
史
9218. 亀田 隆之 古代潅漑用水に関する覚書
刊行年:1994/12
データ:『続日本紀の時代』 塙書房 日本古代治水
史
の研究
9219. 亀田 隆之 弘文天皇.-壬申の乱における悲運の皇子
刊行年:1995/11
データ:『知られざる古代の天皇』 学生社 皇位継承の古代
史
9220. 金子 修一 突厥の冊立について
刊行年:1980/
データ:海南
史
学 18 高知海南
史
学会 隋唐の国際秩序と東アジア