日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9201-9220]
9100
9120
9140
9160
9180
9200
9220
9240
9260
9280
9201. 宮崎 道生 新井白石の史書の文学性
刊行年:1964/04
データ:国語と国文学 41-4 至文堂 新井白石の
史学
と地理学
9202. 宮崎 道生 新井白石とヨーロッパ
刊行年:1975/01
データ:弘前大学国史研究 62・63 弘前大学国史研究会 新井白石の
史学
と地理学
9203. 宮崎 道生 新井白石の琉球研究
刊行年:1976/11
データ:『南島-その歴史と文化-』 国書刊行会 新井白石の
史学
と地理学
9204. 湊 哲夫 吉備氏始祖伝承の形成過程
刊行年:1986/01
データ:『歴史における政治と民衆』 日本史論叢会
9205. 三﨑 裕子 奈良時代における禅院の機能と性格
刊行年:1991/03
データ:史論 44 東京女子大学学会
史学
研究室 道昭卒伝
9206. 三品 彰英 天ツ神族・国ツ神族と双分組織
刊行年:1955/11
データ:史林 38-6
史学
研究会 日本神話研究2 国生み神話・高天原神話
9207. 水野 時二 我が中古における溝渠の規模と構造およびその労働量.-越前東大寺領について
刊行年:1966/01
データ:史林 49-1
史学
研究会 条里制の歴史地理学的研究
9208. 三浦 敏弘 白猪・児島屯倉の比定地について.-栄原氏説に関して
刊行年:1977/02
データ:史聚 3・4 駒澤大学大学院
史学
会古代史部会 日本古代
史学
論聚
9209. 丸山 忠綱 宮座における座次争論
刊行年:1954/03
データ:法政大学文学部紀要 1 法政大学文学部 隅田荘|隅田党
9210. 丸山 竜平 近江大津宮錦織遺跡の諸問題覚書.-皇子山を守る民衆の視座から
刊行年:1986/01
データ:『歴史における政治と民衆』 日本史論叢会
9211. 松山 和裕 『神皇正統記』における世数表記についての考察
刊行年:2011/03
データ:日本思想史研究 43 東北大学大学院文学研究科日本思想
史学
研究室
9212. 松村 益春 呂后の臨朝称制終了に合わせた大尉周勃の「一呼」と北軍の「左袒」意義について
刊行年:1990/03
データ:東洋史苑 34・35 龍谷大学東洋
史学
研究会
9213. 松澤 博 西夏穀物貸借文書研究餘滴(1).-『我蔵黒水城文獻②』所収「天慶年間裴松壽處典麥契」について
刊行年:1999/03
データ:東洋史苑 52・53 龍谷大学東洋
史学
研究会
9214. 白須 淨眞 アスターナ・カラホージャ古墳群の墳墓と墓表・墓誌とその編年(一).-三世紀から八世紀に亙る被葬者層の変遷をかねて
刊行年:1990/03
データ:東洋史苑 34・35 龍谷大学東洋
史学
研究会
9215. 白須 淨眞 斎藤茂吉と木下杢太郎の西域仏頭.-第一次大谷探検隊将来のトングスバシ出土仏頭
刊行年:1998/01
データ:東洋史苑 50・51 龍谷大学東洋
史学
研究会
9216. 瀧浪 貞子 参議論の再検討.-貴族合議制の成立過程
刊行年:1986/09
データ:史林 69-5
史学
研究会 日本古代宮廷社会の研究
9217. 高柳 光壽 宸翰について
刊行年:1939/09
データ:茶わん 104 宝雲舎 高柳光壽
史学
論文集 上
9218. 高柳 光壽 社寺領の性質とその崩壊
刊行年:1948/05
データ:日本歴史 13 霞ケ関書房 高柳光壽
史学
論文集 上
9219. 高柳 光壽 国家成立過程における神社の意義
刊行年:1949/08
データ:日本歴史 18 霞ケ関書房 神社と荘園 高柳光壽
史学
論文集 上
9220. 高柳 光壽 平田寺所蔵聖武天皇宸翰勅書の研究
刊行年:1949/09
データ:仏教史研究 1 大正大学
史学
会 高柳光壽
史学
論文集 上