日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9221-9240]
9120
9140
9160
9180
9200
9220
9240
9260
9280
9300
9221. 喜田 貞吉 前九年後三年役の称呼に就いて.
-
藤岡学士の反対論に答ふ
刊行年:1921/02
データ:歴史地理 37-2 日本歴史地理学会
9222. 喜田 貞吉 東国考.
-
古代東国の地位に就いて 附、総領・太宰・太宰府の事 関東・坂東・山東等の事
刊行年:1921/03
データ:歴史地理 37-3 日本歴史地理学会
9223. 喜田 貞吉 夷弓に関する臆説
-
是川村遺蹟の新発見に関連して|アイヌ式土器という名称について
刊行年:1929/01
データ:東北文化研究 1-5 史誌出版社
9224. 喜田 貞吉 石田茂作君の「法隆寺問題批判」を読みて.
-
序ながら足立博士の考慮を煩はす
刊行年:1939/05
データ:歴史地理 73-6 日本歴史地理学会 喜田貞吉著作集7法隆寺再建論
9225. 貴田 潔 地方寺社の存立と地域社会への結合.
-
肥前国鎮守河上社の僧侶・神官たちを中心に
刊行年:2010/03
データ:歴史学研究 864 青木書店
9226. 貴田 潔 地方寺院の存立と地域社会への結合.
-
肥前国鎮守河上社の僧侶・神官たちを中心に
刊行年:2010/03
データ:歴史学研究 864 青木書店
9227. 喜田 新六 田中卓氏『大宝二年西海道戸籍における「受田」
-
浄御原令受田一歳説に対する疑』
刊行年:1958/07
データ:日本上古史研究 2-7 日本上古史研究会
9228. 木田 浩 会津磐梯山恵日寺における領域意識の変化.
-
橋姫伝承と中世・近世の絵図を手がかりに
刊行年:2007/02
データ:日本歴史 705 吉川弘文館 研究余録
9229. 北井 勝也 万葉集目録における仙覚寛元本と文永本との差異.
-
巻十七~十九を中心に
刊行年:1997/09
データ:国文学 76 関西大学国文学会
9230. 北構 保男|菊池 俊彦 対談 弁天島遺跡発掘130年.
-
オホーツク文化と根室・千島〈上〉~〈下〉
刊行年:2008/06/17-19
データ:北海道新聞夕刊 北海道新聞社
9231. 北地 稔弘 奈良時代における港津修築と管理についての一考察.
-
瀬戸内海の海運に関連して
刊行年:1969/03
データ:摂丹地区高校紀要 17
9232. 北島 大輔 石製・土製鋳型移行期の銅鐸鋳造.
-
報告書『唐古・鍵遺跡1』に接して
刊行年:2009/09
データ:考古学ジャーナル 590 ニューサイエンス社
9233. 北島 万次 「日本は神の国」とはどういうことか.
-
神国思想とその歴史的系譜
刊行年:2000/08
データ:歴史評論 604 校倉書房
9234. 北城 弘 M.M.プロコフィエフ|B.Я.ゴロベッツ「南サハリンにおけるアイヌの城砦
-
チャシの新例」解説
刊行年:1993/04
データ:北海道チャシ学会研究報告 7 北海道チャシ学会事務局
9235. 北城 弘 H.B.プロトニコフ「1990年のネヴェリスキー区の考古学的調査
-
住居跡の測量」解説
刊行年:1993/04
データ:北海道チャシ学会研究報告 7 北海道チャシ学会事務局
9236. 北爪 真佐夫 庄家の一揆の基礎構造.
-
十四世紀における東寺領播磨国矢野庄例名西方の場合
刊行年:1971/03
データ:国史学 84 国史学会
9237. 菊池 英夫 唐初軍制用語としての「団」の用法.
-
日本律令制下の「軍団」に触れて(一)
刊行年:1994/03
データ:中央大学文学部紀要史学科 39 中央大学文学部
9238. 菊池 英夫 唐初軍用語としての「団」の用法.
-
日本律令制下の「軍団」に触れて(二)
刊行年:1996/03
データ:中央大学文学部紀要史学科 41 中央大学文学部
9239. 菊地 仁 山形における〈花咲か爺〉の話型.
-
昔話「赤いこん箱(屁ひり爺)」が提起する問題
刊行年:2009/08
データ:山形大学大学院社会文化システム研究科紀要 6 山形大学人文学部
9240. 菊地 淑子 石窟寺院の洞窟を芸術作品として解釈する試み.
-
敦煌莫高窟第127窟の享受の歴史
刊行年:2009/11
データ:高梨学術奨励基金年報 平成20年度 高梨学術奨励基金