日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9241-9260]
9140
9160
9180
9200
9220
9240
9260
9280
9300
9320
9241. 後藤 祥子 常陸介と中将の君.-東屋と以後の巻々
刊行年:1992/07
データ:『源氏物語講座』 4 勉誠
社
9242. 坂本 太郎 古代に於ける雑色人の意義について
刊行年:1952/06
データ:史学雑誌 61-6 山川出版
社
日本古代史の基礎的研究 下 制度篇|坂本太郎著作集7律令制度
9243. 坂本 太郎 日本書紀の分註について
刊行年:1955/10
データ:史学雑誌 64-10 山川出版
社
日本古代史の基礎的研究 上 文献篇|坂本太郎著作集2古事記と日本書紀
9244. 坂本 共展 明石中宮
刊行年:1991/09
データ:『源氏物語講座』 2 勉誠
社
9245. 坂元 義種 古代東アジアの日本と朝鮮.-「大王」の成立をめぐって
刊行年:1968/07
データ:史林 51-4 史学研究会 古代の日本と朝鮮(学生
社
,1974/05)|古代東アジアの日本と朝鮮
9246. 坂元 義種 五世紀の日本と朝鮮.-江畑武「四~六世紀の東アジアの世界」を読んで
刊行年:1969/02
データ:続日本紀研究 143 続日本紀研究会 古代の日本と朝鮮(学生
社
,1974/05)|古代東アジアの日本と朝鮮
9247. 坂元 義種 金石文(朝鮮)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版
社
9248. 坂元 義種 南北朝諸文献に見える朝鮮三国と倭国
刊行年:1981/03
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 3 学生
社
9249. 酒寄 雅志 雅楽「新靺鞨」にみる古代日本と東北アジア
刊行年:1997/05
データ:『朝鮮
社
会の史的展開と東アジア』 山川出版
社
渤海と古代の日本|越境する雅楽文化(書肆フローラ,2009/09)
9250. 酒寄 雅志 再論、律令国家の誕生と下野国
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友
社
古代官衙とその周辺
9251. 榊 佳子 相撲の土俵と女性のケガレ
刊行年:2005/03
データ:『ケガレの文化史-物語・ジェンダー・儀礼』 森話
社
コラム
9252. 坂田 昌平|浅川 滋男 朝鮮半島・土幕民の竪穴住居
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成
社
コラム|竪穴住居の系譜-中国・朝鮮半島の竪穴住居
9253. 坂詰 秀一 歴史時代(生産遺跡)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版
社
9254. 坂詰 秀一(司会)∥桜井 清彦|原島 礼二|森 浩一|横山 浩一 中央の官衙遺跡|地方の官衙遺跡|荘園と条里と池と館|集落と生活|生産と経済|信仰形態の一面|辺境文化の諸問題
刊行年:1971/09
データ:『シンポジウム 歴史時代の考古学』 学生
社
歴史考古学研究の展望 糞置庄発掘(角田文衞)|安東氏
9255. 坂本 和子 中君
刊行年:1991/09
データ:『源氏物語講座』 2 勉誠
社
9256. 佐伯 弘次 外国人が見た中世の博多
刊行年:1997/11
データ:『境界の日本史』 山川出版
社
内からの目、外からの目・小論
9257. 坂井 秀弥 庁と館、集落と屋敷.-東国古代遺跡にみる館の形成
刊行年:1994/11
データ:『城と館を掘る・読む-古代から中世へ』 山川出版
社
古代地域
社
会の考古学
9258. 酒井 みさを 道長女彰子中宮方サロン
刊行年:1992/07
データ:『源氏物語講座』 4 勉誠
社
9259. 坂上 康俊 天聖令の藍本となった唐令の年代比定
刊行年:2008/11
データ:『日唐律令比較研究の新段階』 山川出版
社
天聖令の位相∥唐研究14(中国語訳)
9260. 斎藤 秀昭 堀毅「泰漢盗律攷」
刊行年:1989/03
データ:法制史研究 38 創文
社
この雑誌では齊藤だが誤植だろう