日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9241-9260]
9140
9160
9180
9200
9220
9240
9260
9280
9300
9320
9241. 工藤 哲司 弥生時代の木製品
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店 東北編∥コラム
9242. 工藤 直子 小鹿嶋 脇本城跡.-海を見下ろす館
刊行年:2004/09
データ:『海と城の中世-小鹿嶋、脇本城』 東北中世考古学会 報告
9243. 工藤 弘樹 中世東アジアのネットワークと日本海交易.-十三湊と「日之本将軍」安藤氏
刊行年:2004/08
データ:『東アジアと東北』 「東アジアと東北」編集委員会(発行)|教育史料出版会(発売) 古代・中世の東アジアと東北
9244. 工藤 雅樹 陸奥国分寺出土の宝相花文鐙瓦の製作年代について.-東北地方における新羅系古瓦の出現
刊行年:1965/09
データ:歴史考古 13 古代蝦夷の考古学
9245. 工藤 雅樹 東北古代史の再検討.-その学説史的整理
刊行年:1973/11
データ:歴史 43・44 東北史学会 昭和四十七年度大会シンポジウム「東北史の諸問題」 蝦夷と東北古代史
9246. 工藤 雅樹 東北・北海道古代史研究の課題.-喜田貞吉・津田左右吉・山内清男の方法
刊行年:1974/10
データ:松前藩と松前 6 松前町史編集室 東北考古学・古代史学史
9247. 工藤 雅樹 明治期における民間史家の古代史研究.-田口卯吉・三宅米吉・竹腰与三郎・山路愛山と記紀批判
刊行年:1975/03
データ:東北歴史資料館研究紀要 1 宮城県文化財保護協会 東北考古学・古代史学史
9248. 工藤 雅樹 東北古代史研究の足跡
刊行年:1979/08
データ:『発掘された古代の東北』 東北歴史資料館
9249. 工藤 雅樹 北日本の平安時代環濠集落・高地性集落
刊行年:1995/04
データ:考古学ジャーナル 387 ニュー・サイエンス社 東北北部におけるいわゆる蝦夷館の研究|古代蝦夷の考古学
9250. 工藤 雅樹 安倍貞任と藤原泰衡.-前九年の合戦を意識か
刊行年:2006/03/04
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道5 平泉藤原氏
9251. 工藤 雅樹 志波郡と岩手郡.-胆沢以北を安倍氏再編
刊行年:2006/03/18
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道6 平泉藤原氏
9252. 工藤 雅樹 胆沢鎮守府と雄勝城.-蝦夷に南と西から圧力
刊行年:2006/04/01
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道7 平泉藤原氏
9253. 工藤 雅樹 栗原と志波.-朝廷との関係に揺れる
刊行年:2006/05/20
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道10 平泉藤原氏
9254. 工藤 雅樹 未発の「征夷」.-八戸周辺まで支配狙う
刊行年:2006/10/21
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道20 平泉藤原氏
9255. 工藤 雅樹 秋田城・雄勝城.-清原氏、徐々に勢力拡大
刊行年:2006/12/16
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道24 平泉藤原氏
9256. 工藤 雅樹 藤原経清と平永衡.-安倍氏とつながり深く
刊行年:2007/02/17
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道28 平泉藤原氏
9257. 工藤 雅樹 安倍富忠と防御性集落.-地形生かし襲撃に備え
刊行年:2007/03/03
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道29 平泉藤原氏
9258. 工藤 雅樹 安倍氏から清原氏へ.-北東北の支配者が出現
刊行年:2007/04/21
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道32 平泉藤原氏
9259. 工藤 雅樹 後三年の合戦 発端.-内紛招いた平氏接近
刊行年:2007/05/19
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道33 平泉藤原氏
9260. 工藤 雅樹 後三年の合戦 結末.-平定の源氏 遠い主導権
刊行年:2007/06/16
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道35 平泉藤原氏