日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9281-9300]
9180
9200
9220
9240
9260
9280
9300
9320
9340
9360
9281. 栗田 勝弘 大分県内の経塚
刊行年:1992/10
データ:『弥勒憧憬-道長の夢 五十六億七千万年後の救い-』 大分県立宇佐風土記の丘
歴史
民俗資料館 救いによせる心とかたち
9282. 栗原 和彦 磐井一族と石人石馬の風土
刊行年:1987/01/25
データ:『週刊朝日百科』 569 朝日新聞社
9283. 栗原 弘 深窓の貴女の成立
刊行年:2014/09
データ:『婚姻と教育』 竹林舎 婚姻の諸相
9284. 栗山 圭子 中世王家の成立
刊行年:1998/10
データ:『王と公-天皇の日本史』 柏書房 王家領|後院領|後院司補任
9285. 栗山 圭子 中世王家の存在形態と院政
刊行年:2005/01
データ:ヒストリア 193 大阪
歴史
学会 中世・部会報告 国母|皇子女
9286. 栗山 圭子 摂関家の外孫.-外祖父・国母・天皇
刊行年:2014/09
データ:『婚姻と教育』 竹林舎 親子・親族の諸相
9287. 久禮 旦雄 神祇令・神祇官の成立.-古代王権と祭祀の論理
刊行年:2013/06
データ:ヒストリア 238 大阪
歴史
学会 二〇一二年度大会報告要旨 古代・部会報告
9288. 黒岩 重吾 謎の飛鳥
刊行年:1981/10
データ:明日香風 1 飛鳥保存財団 私と明日香
9289. 熊倉 功夫 茶
刊行年:2000/05
データ:しにか 11-5 大修館書店
9290. 倉田 芳郎|坂詰 秀一 古代中世窯業の地域的特質(東北・関東)
刊行年:1967/07
データ:『日本の考古学』 Ⅵ 河出書房新社
9291. 久保 健一郎 戦国時代における戦時・平時の戦争経済
刊行年:2014/10
データ:『戦争と平和』 竹林舎 戦争と環境
9292. 久保 哲正 恭仁宮跡の現状と今後の展望
刊行年:1991/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 2 京都府埋蔵文化財調査研究センター 考古学・
歴史
学と文化財
9293. 隈 昭志 菊池川流域における首長墓の変遷.-阿蘇谷とのかかわり
刊行年:2002/06
データ:『東アジアと江田船山古墳』 雄山閣 船山古墳の主は誰か
9294. 熊谷 公男 北と南のはざまで.-古代蝦夷世界の形成
刊行年:2003/08
データ:『街道の日本史』 7 吉川弘文館 陸前北部の
歴史
9295. 工藤 敬一 鎌倉幕府と公家政権
刊行年:1970/05
データ:『講座日本史』 2 東京大学出版会
9296. 工藤 弘樹 北の民・海の民(異域・境界のイメージ|安藤氏の活躍|道南十二館とコシャマインの戦い)
刊行年:2001/07
データ:『街道の日本史』 4 吉川弘文館 下北・渡島と津軽海峡の
歴史
9297. 工藤 雅樹 エミシ、エゾ、アイヌの呼称
刊行年:1999/05
データ:白い国の詩 513 東北電力株式会社 比羅夫は奧尻対岸で粛慎と接触 アイヌの
歴史
と文化Ⅰ
9298. 工藤 元男 秦簡から見えてきた秦の支配体制
刊行年:2000/09
データ:しにか 11-9 大修館書店
9299. 工藤 圭章 平城京と平城宮(その構造)
刊行年:1967/08
データ:『日本の考古学』 Ⅶ 河出書房新社
9300. 国島 浩正 古代・中世の讃岐
刊行年:2001/04
データ:『街道の日本史』 45 吉川弘文館 讃岐の
歴史
菅原道真|屋島合戦