日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9301-9320]
9200
9220
9240
9260
9280
9300
9320
9340
9360
9380
9301. 佐藤 和夫
古代
の水軍(白村江の戦|海の軍団|水軍豪族|古典時代の水軍)|律令水軍(構成|藤原純友の乱と水軍|海賊の発生)
刊行年:1985/05
データ:『日本水軍史』 原書房
9302. 崎山 理 シンポジウム「日本語の形成」|
古代
日本語におけるオーストロネシア語族の要素-とくに指示詞の体系について|日本語系統論関係著作・論文目録
刊行年:1990/03
データ:『日本語の形成』 三省堂
9303. 桜井 満 東歌の伝来|
古代
東国の生活と文化|延喜式所載東国人文地理関係記事綜覧|東歌の異伝と発想|東歌の行方
刊行年:1972/10
データ:『万葉集東歌研究』 桜楓社
9304. 坂本 太郎 神々の世界|大和朝廷の成立|
古代
史を飾る英雄の物語|大陸との交渉|新しい国造り|仏教の栄え|大化の改新|屈折する新政|神とあおがれる大君
刊行年:1968/11
データ:『日本歴史全集』 2 講談社 日本の歴史文庫2(講談社,1975)
9305. 佐伯 弘次 金印-印文「漢委奴国王」|太宰府天満宮-菅原道真を祀る宮|銅板法華経の発見-文書が伝える中世の出土状況|アジアへの窓口・北部九州-
古代
・中世の対外交流
刊行年:1997/07/27
データ:『週刊朝日百科』 1129 朝日新聞社
9306. 栄原 永遠男
古代
史のなかの信楽|紫香楽宮の歴史|紫香楽宮の発掘調査|紫香楽宮で出土したもの|紫香楽宮をめぐる諸問題
刊行年:2010/03
データ:『天平の都と大仏建立-紫香楽宮と甲賀寺』 甲賀市教育委員会
9307. 佐伯 有清 亀田隆之:広野河事件-
古代
用水史の一側面-(人文論究12の2,1961年9月)|直木孝次郎:的氏に関する一考察(人文研究12の8,1961年9月)
刊行年:1962/01
データ:歴史学研究 261 青木書店 論文紹介
9308. 佐伯 有清 正しい学問の伝統・神話の見方に学ぶ.-上田正昭著『日本の原像』、松前健著『日本神話と
古代
生活』
刊行年:1971/03/21
データ:今週の日本
9309. 佐伯 有清 大林太良著『日本神話の比較研究』・旗田巍他編『
古代
の朝鮮』・家永三郎著『田辺元の思想史的研究』
刊行年:1974/08/14
データ:週刊読書人 読書人
9310. 佐伯 有清 小林行雄著『古墳文化論考』・鬼頭清明著『日本
古代
国家の形成と東アジア』・安田尚道他校注『古語拾遺・高橋氏文』
刊行年:1976/08/16
データ:週刊読書人 読書人
9311. 佐伯 有清 白崎昭一郎著『埋もれた王国』・小松茂美解説『伴大納言絵詞』・竹内埋三他編『日本
古代
人名辞典第七巻』
刊行年:1977/08/15
データ:週刊読書人 読書人
9312. 佐伯 有清 毎日新聞社編『古事記の証明』・米田雄介著『
古代
国家と地方豪族』・喜田貞吉著作集2『古墳墓年代の研究』
刊行年:1979/08/13
データ:週刊読書人 読書人
9313. 斎藤 忠
古代
中国・百済・新羅における古墳壁画の中の仏教的要素|高句麗の古墳壁画の中の仏教的要素|高句麗古墳壁画の仏教的要素の特色
刊行年:1989/06
データ:『壁画古墳の系譜』 学生社 高句麗の壁画古墳-高句麗古墳壁画の中の仏教的要素の諸問題
9314. 斎川 真 法の歴史研究の位置と方法|倭国・中華帝国・冊封体制|国家の成立|
古代
国家|律令国家体制|率両国家の財政|律令国家の変容|鎌倉幕府
刊行年:1998/03
データ:『日本法の歴史』 成文堂
9315. 小山 真人 噴火堆積物と古記録からみた延暦十九~二十一年(800~802)富士山噴火.-
古代
東海道は富士山の北麓を通っていたか?
刊行年:1998/10
データ:火山(第2集) 43-5 論説
9316. B・Я・ゴロベッツ|ミハイル・M・プロコフィエフ|イーゴリ・A・サマーリン∥山田 哲訳 ナィバ川沿岸のロマノフスコィェ
古代
城塞の予備調査結果(ドリンスキー区)
刊行年:1998/08
データ:北海道チャシ学会々報 44 北海道チャシ学会事務局 露文初出有
9317. 小林 正史|北野 博司|島原 弘征|西澤 正晴|福島 正和|村田 淳 ススコゲからみた東北地方
古代
の米の調理方法.-岩手県二戸市上田面遺跡を中心として
刊行年:2006/05
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第72回 日本考古学協会
9318. 小林 和男|中村 高志 日野市栄町遺跡出土の
古代
末期の土器について.-F地区第1~3号土坑出土の遺物を中心として
刊行年:1988/04
データ:東国土器研究 1 東国土器研究会
9319. 加藤 孝 序説-塩竃市周辺遺跡調査研究の沿革|塩竃市周辺の先史遺跡|塩竃市周辺の原史遺跡|遺跡より見た塩竃市周辺の
古代
文化-結説
刊行年:1959/03
データ:『塩竈市史』 3 塩竈市役所 考古学上よりみた塩竃市周辺の遺跡 地域社会研究会資料12塩竃市周辺の考古学遺跡(1959/10)
9320. 志麻 克史 安藤更生『鑑真大和上伝之研究』平凡社,1960|井上光貞『日本浄土教成立史の研究』山川出版社,1956|井上光貞『日本
古代
の国家と仏教』岩波書店,1971|井上光貞『日本
古代
思想史の研究』岩波書店,1982|大野達之助『上代の浄土教』吉川弘文館,1972
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部