日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9321-9340]
9220
9240
9260
9280
9300
9320
9340
9360
9380
9400
9321. 塩谷 順耳 北羽戦国大名の趨勢.-その成立と家臣団
刊行年:1968/12
データ:秋大
史
学 16 秋田大学
史
学会 小野寺氏|浅利氏
9322. 佐藤 信 木簡
刊行年:1997/06
データ:歴
史
と地理 502 山川出版社
史
料紹介 古代の遺跡と文字資料
9323. 佐藤 三千夫 春秋時代の晋の公族と公族大夫について
刊行年:1992/11
データ:青山
史
学 13 青山学院大学文学部
史
学研究室 東洋
史
9324. 佐藤 康宏 技官たち
刊行年:2010/06
データ:UP 452 東京大学出版会 日本美術
史
不案内14 高松塚古墳壁画|文化庁美術工芸課
9325. 佐藤 康広 世界の中心で、六甲颪を叫ぶ
刊行年:2009/09
データ:UP 443 東京大学出版会 日本美術
史
不案内5 玉虫厨子 捨身飼虎図(法隆寺)
9326. 佐藤 泰弘 日本中世における信用取引と荘園制
刊行年:2015/02
データ:歴
史
学研究 928 青木書店
9327. 佐藤 雄一 律令制下の牧とシナノ
刊行年:2009/04
データ:駒澤大学大学院
史
学論集 39 駒澤大学大学院
史
学会 古代信濃の氏族と信仰
9328. 佐藤 雄基 院政期の挙状と権門裁判.-権門の口入と文書の流れ
刊行年:2008/11
データ:『「人のつながり」の中世』 山川出版社 日本中世初期の文書と訴訟
9329. 佐藤 勢紀子 王朝文学と経典.-天台五時判摂取の諸相
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と仏教・神道・陰陽道』 竹林舎 王朝文学と仏教・神道
史
9330. 佐藤 宗諄 薨卒伝の諸相
刊行年:2011/07
データ:水門-言葉と歴
史
23 水門の会
9331. 佐藤 孝雄 熊送りの成立過程.-考古学的研究の現状と課題
刊行年:2002/10
データ:東北学 7 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) イオマンテ
9332. 佐藤 鉄章 紀元前後の倭人と韓人
刊行年:1985/03
データ:別冊河出人物読本 河出書房新社 古代日本と渡来人
9333. 佐藤 虎雄 平安時代前期における馬政.-特に『延喜式』の牧馬飼育について
刊行年:1969/04
データ:『延喜天暦時代の研究』 吉川弘文館 馬の文化叢書2古代 馬と日本
史
1
9334. 佐藤 虎雄 神馬の研究
刊行年:1969/12
データ:古代学 16-2・3・4 古代学協会 祈雨 馬の文化叢書6民俗 馬の文化
史
9335. 佐藤 博信 奥山庄の巻
刊行年:1969/04
データ:月刊歴
史
7 月刊歴
史
編集部 ワタリ歩ク庄園(七) 越後中世
史
の世界
9336. イヴ・サシエ∥江川 温訳 九~一二世紀フランスにおける王権、権門、助言による統治
刊行年:2008/03
データ:『公家と武家』 Ⅳ 思文閣出版 中東・西欧
9337. 佐藤 昭夫 関東の鉄仏
刊行年:1982/12
データ:『古代日本の鉄と社会』 平凡社 九~一〇世紀の東国と尾崎前山
9338. 佐藤 健治 平安期の氏寺と御願寺.-摂関家氏寺の寺司補任を中心に
刊行年:1995/04
データ:歴
史
84 東北
史
学会 中世権門の成立と家政
9339. 佐藤 彰一 鶴島博和・春田直紀編著『日英中世
史
料論』
刊行年:2009/11
データ:社会経済
史
学 75-4 社会経済
史
学会(発行)|有斐閣(発売) 書評
9340. 笹木 武夫 春日・大原野両社における官祭儀礼確立と「斎女」設定の意義.-九世紀神祇行政の一考察
刊行年:1963/05
データ:政治経済
史
学 4 政治経済
史
学会 神光-式内社の栞21号(1966/01)