日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9321-9340]
9220
9240
9260
9280
9300
9320
9340
9360
9380
9400
9321. 川合 康 河内石川源氏の「蜂起」と『平家物語』
刊行年:2000/03
データ:人文学報 306 東京都立大学人文学部 鎌倉幕府成立史の
研究
9322. 川岡 勉 鎌倉時代の古文書を読む.-元久2年閏7月日関東下知状の再検討
刊行年:2008/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 7 愛媛大学法文学部
9323. 川上 淳 一八~一九世紀世紀初頭の千島アイヌと千島交易ルート
刊行年:1996/06
データ:『メナシの世界』 北海道出版企画センター
9324. 川上 多助 荘園の起源
刊行年:1915/11
データ:歴史地理 26-5 日本歴史地理学会 桑原荘|不輸 日本古代社会史の
研究
9325. 川上 貢 摂関家二条家の押小路殿と報恩寺屋敷
刊行年:2001/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 4 京都府埋蔵文化財調査
研究
センター 第2部
9326. 川上 順子 豊玉毘売神話の一考察
刊行年:1973/08
データ:日本文学 22-8 日本文学協会 日本神話Ⅱ(日本文学
研究
資料叢書)|古事記と女性祭祀伝承
9327. 鎌田 元一 郷里制の施行 補論
刊行年:1992/07
データ:『長岡京古文化論叢』 Ⅱ 三星出版 律令公民制の
研究
9328. 鎌田 元一 大宝二年西海道戸籍と班田
刊行年:1997/05
データ:『日本国家の史的特質』 古代・中世 思文閣出版 律令公民制の
研究
9329. 鎌田 元一 律令課役制二題
刊行年:1999/03
データ:『日本古代社会の史的展開』 塙書房 律令財政の特質と国家の変貌 律令公民制の
研究
9330. 上條 朝宏 刻文付有孔石斧に付着する物質の分析
刊行年:2002/10
データ:『縄文時代の渡来文化-刻文付有孔石斧とその周辺』 雄山閣 刻文付有孔石斧と刻文の分析
研究
9331. 神鷹 徳治 平成の『七経孟子考文』
刊行年:2007/06
データ:東方 316 東方書店 Book Review 野間文史『十三経注疏の
研究
』
9332. 神鷹 徳治 敦煌本と旧鈔本.-唐鈔本の復原を巡って
刊行年:2007/07
データ:アジア遊学 100 勉誠出版 日本・中国・韓国
9333. 神宮 滋 神宮寺八幡神社神主系譜の事(其の二).-中世後期以降の斎藤氏(伊勢守)と八幡神社棟札
刊行年:2001/06
データ:北方風土 42 イズミヤ出版 歴史民俗論編
9334. 神宮 滋 注目される鳥海山の歴史・文化に新資料.-「鳥海山和讃縁起」一巻
刊行年:2008/07
データ:北方風土 56 イズミヤ出版 歴史民俗論編
9335. 亀田 修一 考古学から見た渡来人
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30中 九州古文化
研究
会
9336. 亀田 隆之 広野河事件.-古代用水史の一側面
刊行年:1961/09
データ:人文論究 12-2 関西学院大学人文学会 日本古代用水史の
研究
9337. 亀田 隆之 天平宝字元年の「越前国司解」について
刊行年:1962/11
データ:南都仏教 12 南都仏教
研究
会 日本古代制度史論
9338. 亀田 隆之 律令制と用水.-とくに八世紀の潅漑労働の性質について
刊行年:1965/03
データ:ヒストリア 39・40 大阪歴史学会 日本古代用水史の
研究
9339. 亀田 隆之 天平十年和泉監正税帳および同年但馬国正税帳の復原について
刊行年:1965/06
データ:『日本経済史大系』 1 東京大学出版会 日本古代用水史の
研究
9340. 亀田 隆之 聖武天皇と橘諸兄.-天平の政界と遍歴の君主
刊行年:1970/02
データ:『日本と世界の歴史』 5 学習
研究
社 皇位継承の古代史