日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9321-9340]
9220
9240
9260
9280
9300
9320
9340
9360
9380
9400
9321. 河田 貞 金銅透彫鞍金具|塵地螺鈿金銅装神輿|古墳時代の馬具
-
朝鮮半島から倭国へ
刊行年:1997/10/19
データ:『週刊朝日百科』 1141 朝日新聞社
9322. 河内 一浩 古墳時代前期後半の武器・武具の組成と副葬配列.
-
大阪府庭鳥塚古墳の成果をもとに
刊行年:2007/10
データ:古代武器研究 8 古代武器研究会
9323. 川戸 貴史 中世後期荘園の経済事情と納入年貢の変遷.
-
東寺領備中国新見荘の事例から
刊行年:2003/10
データ:歴史学研究 780 青木書店
9324. 川戸 貴史 永井隆之・片岡耕平・渡邊俊編『検証 網野善彦の歴史学
-
日本中世のNATION2
-
』
刊行年:2010/09
データ:歴史学研究 870 青木書店 史料・文献紹介
9325. 河西 英通 アイヌ史は周辺史なのか.
-
明治維新が、民族の「抵抗力」を奪った!
刊行年:1993/09
データ:別冊宝島EX アイヌの本 アイヌに関わる歴史を捉えなおす
9326. 河音 能平 日本令における戸主と家長|同続
-
石母田・八木両氏の最近の仕事にふれて
刊行年:1963/05|1964/08
データ:史朋 2|4 史朋同人 中世封建制成立史論∥家族と国家
9327. 河音 能平 若狭国鎮守一二宮縁起の成立.
-
中世成立期国衙の歴史的性格究明のために
刊行年:1970/02
データ:八代学院大学紀要 1 中世封建制成立史論
9328. 河音 能平 やすらい祭の成立.
-
保元新制の歴史的位置を明確にするために(上)(下)
刊行年:1973/11|1974/01
データ:日本史研究 137|138 日本史研究会 中世封建社会の首都と農村
9329. 河音 能平 蔵人所の全国鋳物師支配の成立過程.
-
本供御人・廻船鋳物師と土鋳物師
刊行年:1975/10
データ:美原の歴史 1 美原町教育委員会 中世封建社会の首都と農村
9330. 河音 能平 中世前期村落における女性の地位.
-
土地台帳の世界と譲状・売券・造像銘の世界
刊行年:1982/02
データ:『日本女性史』 2 東京大学出版会
9331. 河音 能平 生活の変化と女性の社会的地位.
-
首長制的秩序から家父長制的秩序へ
刊行年:1990/06
データ:『日本女性生活史』 2 東京大学出版会
9332. 河音 能平 中世日本における軍忠状文書様式の成立.
-
中世複合文書の一例の紹介
刊行年:1993/09
データ:ヒストリア 140 大阪歴史学会 世界史のなかの日本中世文書
9333. 川野 和昭 『海上の道』再考.
-
南九州・奄美諸島とラオス・タイのアカ族の稲種・稲魂継承儀礼の比較から
刊行年:2001/10
データ:東北学 5 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売)
9334. 河北 騰 栄花物語と四鏡|水鏡と愚管抄の関連|平安文学の虚構と史実
-
花山帝出家事件を例に
刊行年:1998/02
データ:『歴史物語と古記録』 おうふう
9335. 川口 修実 兵庫県三田盆地における導入期横穴式石室の地域相.
-
中高式天井石室構造を呈する加茂48号墳の位置づけをめぐって
刊行年:2001/06
データ:『花園大学考古学研究論叢』 花園大学考古学研究室20周年記念論集刊行会
9336. 川口 修実 和歌山県における中世後期の墳墓についての一考察.
-
骨蔵器・棺甕出土地の検討から
刊行年:2004/03
データ:『地域と古文化』 『地域と古文化』刊行会 地域
9337. 川口 武彦 台渡里廃寺跡観音堂山地区採集の古瓦.
-
凸面に櫛描波状文を有する平瓦
刊行年:2003/01
データ:考古学ジャーナル 497 ニュー・サイエンス社 投稿
9338. 川口 武彦 台渡里廃寺跡観音堂山地区出土の古瓦と土器.
-
小園江 好氏所蔵資料の紹介
刊行年:2003/05
データ:婆良岐考古 25 婆良岐考古同人会
9339. 川口 武彦 古代常陸国の郡衙周辺寺院出土陶製相輪考.
-
つくば市北条中台遺跡出土有孔浅鉢形須恵器の再評価
刊行年:2006/02
データ:茨城県史研究 90 茨城県立歴史館
9340. 川口 武彦 台渡里廃寺跡の文字瓦.
-
辰馬考古資料館所蔵資料調査中間報告(1)
刊行年:2006/02
データ:古代学研究所紀要 1 明治大学古代学研究所 報告