日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9341-9360]
9240
9260
9280
9300
9320
9340
9360
9380
9400
9420
9341. 黒田 達也 地方平定伝承をめぐって
刊行年:1997/06
データ:日本歴史 589 吉川弘文館 朝鮮・中国と日本
古代
大臣制-「大臣・大連制」についての再検討
9342. 倉本 一宏 天武天皇殯宮に誄した官人について.-皇親政治像再構築の一前提
刊行年:1984/02
データ:史学雑誌 93-2 山川出版社 日本
古代
国家成立期の政権構造
9343. 倉本 一宏 大和王権の成立と展開
刊行年:2006/08
データ:『新体系日本史』 1 山川出版社
古代
の国家
9344. 倉本 一宏 戦史 壬申の乱.-戦いの目的と戦後展開
刊行年:2008/06
データ:別冊歴史読本 33-22 新人物往来社 壬申の乱とその後の改革
9345. 倉本 一宏(監修・写真提供) 壬申の乱.-戦いの軌跡を訪ねて
刊行年:2008/06
データ:別冊歴史読本 33-22 新人物往来社 ドキュメント
9346. 久留島 典子 永原先生の授業をうけて
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館 日本史研究から(日本
古代
・中世史研究の仲間たち)
9347. 熊木 俊朗 道東北部の続縄文文化
刊行年:2003/07
データ:『続縄文・オホーツク文化』 北海道新聞社 北からの文化・南からの文化-続縄文文化
9348. 熊田 亮介 擦文文化の成立に関わる東北北部地域の様相 擦文文化の成立と東北北部地域.-文献史料の立場から
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館
古代
東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
9349. 熊野 聰 ヴァイキングの活躍
刊行年:1987/07/19
データ:『週刊朝日百科』 594 朝日新聞社
9350. 倉住 靖彦 遠の朝廷・大宰府の景観.-「天下之一都会」の実態をさぐる
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 天皇と宮と都
9351. 久保 哲正 恭仁宮の造営企画について
刊行年:2000/08
データ:『地図と歴史空間』 大明堂
古代
の歴史空間と地図
9352. 窪田 大介 鎮守府の吉祥天悔過と岩手の毘沙門天像.-九世紀律令国家の対蝦夷仏教政策の一断面
刊行年:1997/09
データ:『歴史における史料の発見-あたらしい〝読み〟へむけて』 平田研究室
古代
東北仏教史研究
9353. 熊谷 公男 「擦文文化の成立に関わる東北北部地域の様相」に対する見解
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館
古代
東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
9354. 熊谷 公男 「蝦夷」とは何か.-文献史学の立場から
刊行年:2012/11
データ:『骨考古学と蝦夷・隼人』 同成社 文献史学・考古学からみた
古代
蝦夷・隼人
9355. 熊谷 保孝 高天彦社の成立過程について.-皇后井上内親王の怨霊との関連
刊行年:1965/04
データ:政治経済史学 27 政治経済史学会 日本
古代
の神祇と政治-日本史の諸問題
9356. 熊谷 保孝 延暦年間における神祇行政集中化の意義.-律令制国家神祇行政権確立への道
刊行年:1967/03
データ:政治経済史学 50 政治経済史学会 日本
古代
の神祇と政治-日本史の諸問題
9357. 熊谷 保孝 文徳天皇朝成立期における神祇行政.-諸神同時昇叙を中心に
刊行年:1968/09
データ:歴史教育 16-9 日本書院 日本
古代
の神祇と政治-日本史の諸問題
9358. 熊谷 保孝 新国造設置の意義
刊行年:1974/03
データ:政治経済史学 98 日本政治経済史学研究所 日本
古代
の神祇と政治-日本史の諸問題
9359. 熊谷 保孝 八世紀に於ける新国造の補任
刊行年:1974/09
データ:政治経済史学 100 日本政治経済史学研究所 日本
古代
の神祇と政治-日本史の諸問題
9360. 熊谷 保孝 新国造と神祇祭祀
刊行年:1975/04
データ:神道及び神道史 23 国学院大学神道史学会 日本
古代
の神祇と政治-日本史の諸問題