日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9361-9380]
9260
9280
9300
9320
9340
9360
9380
9400
9420
9440
9361. 後藤 四郎 正倉院にはどんな「宝物」が収蔵されている?
刊行年:1986/11
データ:歴
史
読本 31-21 新人物往来社
9362. 坂本 太郎 白鳳朱雀年号考
刊行年:1928/05
データ:
史
学雑誌 39-5
史
学会 日本古代
史
の基礎的研究 下 制度篇|坂本太郎著作集7律令制度
9363. 坂本 太郎 大化改新詔の信憑性の問題について
刊行年:1952/03
データ:歴
史
地理 83-1 吉川弘文館 表紙2月,奥付3月 日本古代
史
の基礎的研究 下 制度篇
9364. 坂本 太郎 内山真龍大人の御贈位を祝して
刊行年:1954/02
データ:静岡県教育広報 62 日本古代
史
叢考|坂本太郎著作集11歴
史
と人物
9365. 坂本 太郎 六国
史
とその撰者
刊行年:1955/01
データ:歴
史
教育 3-1 日本書院 日本古代
史
の基礎的研究 上 文献篇|坂本太郎著作集3六国
史
9366. 坂本 太郎 天智紀の
史
料批判
刊行年:1955/11
データ:日本学士院紀要 13-3 日本学士院 日本古代
史
の基礎的研究 上 文献篇|坂本太郎著作集2古事記と日本書紀
9367. 坂本 太郎 帝範と日本
刊行年:1956/04
データ:日本歴
史
94 吉川弘文館 日本古代
史
の基礎的研究 上 文献篇|坂本太郎著作集4風土記と万葉集
9368. 坂本 太郎 お国自慢
刊行年:1963/01
データ:信濃 15-1 信濃
史
学会 歴
史
随想 菅公と酒|坂本太郎著作集11歴
史
と人物
9369. 坂本 太郎 国つくり
刊行年:1963/05
データ:信濃 15-5 信濃
史
学会 歴
史
随想 菅公と酒|坂本太郎著作集11歴
史
と人物
9370. 坂本 太郎 古代信濃人の百済における活躍
刊行年:1966/08
データ:信濃 18-8 信濃
史
学会 古典と歴
史
|坂本太郎著作集11歴
史
と人物
9371. 坂本 太郎 賢問愚問
刊行年:1968/06
データ:歴
史
と地理 153 山川出版社 律令時代の駅制における駅と駅との距離は
9372. 坂本 太郎 国府と駅家
刊行年:1971/06
データ:『一志茂樹博士喜寿記念論集』 信濃
史
学会 古典と歴
史
|坂本太郎著作集8古代の駅と道
9373. 坂本 太郎 日本書紀と聖徳太子伝暦
刊行年:1972/12
データ:南都仏教 29 東大寺図書館 日本古代
史
叢考|坂本太郎著作集2古事記と日本書紀
9374. 坂本 太郎 わが国における修
史
事業について
刊行年:1973/03
データ:信濃 25-3 信濃
史
学会 日本歴
史
の特性|坂本太郎著作集5修
史
と
史
学
9375. 坂本 太郎 『出雲国風土記』について
刊行年:1973/03
データ:季刊文化財 20 日本古代
史
叢考|坂本太郎著作集4風土記と万葉集
9376. 坂本 太郎 法隆寺怨霊寺説について
刊行年:1973/05
データ:日本歴
史
300 吉川弘文館 日本古代
史
叢考|坂本太郎著作集9聖徳太子と菅原道真
9377. 坂本 太郎 法隆寺怨霊説について(2)
刊行年:1973/07
データ:第23回夏季大学講演要旨 講演要旨 日本古代
史
叢考|坂本太郎著作集9聖徳太子と菅原道真
9378. 坂本 太郎 『暦録』と聖徳太子の伝記
刊行年:1975/07
データ:第25回夏季大学講演要旨 講演要旨 日本古代
史
叢考|坂本太郎著作集9聖徳太子と菅原道真
9379. 坂本 太郎 天武天皇壬申紀の虚実
刊行年:1983/03
データ:神道大系月報 30・31・32 神道大系編纂会 日本古代
史
叢考|坂本太郎著作集2古事記と日本書紀
9380. 坂元 義種 奴国の金印の謎|倭の五王の謎
刊行年:1996/07
データ:歴
史
と旅 23-11 秋田書店