日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9361-9380]
9260
9280
9300
9320
9340
9360
9380
9400
9420
9440
9361. 黒崎 直(コーディネーター)∥伊藤 雅文|小黒 智久|野垣 好史|大野 究|栗山 雅夫(パネリスト) 横穴墓の地域性.-北陸を中心として
刊行年:2006/12
データ:大境 26 富山考古学会 パネルディスカッション
9362. 黒済 玉恵 佐藤次郎氏の論文に関する補注
刊行年:2007/10
データ:古代学研究所紀要 5 明治大学古代学研究所 報告・研究
9363. 黒済 玉恵 武蔵国出土「厨」墨書土器集成
刊行年:2009/03/30
データ:古代学研究所紀要 10 明治大学古代学研究所
9364. 黒田 日出男 中世民衆の皮膚感覚と恐怖
刊行年:1982/11
データ:歴史学研究 別冊特集 青木書店 1982年度歴史学研究会大会報告 展望日本歴史9中世社会の成立
9365. 黒田 日出男 絵巻はなぜ作られたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と
文化
遺産
9366. パスカル・グリオレ 文字と境界
刊行年:2003/03
データ:立教大学日本学研究所年報 2 立教大学日本学研究所 第4セッション:絵画と文字
9367. 熊木 俊朗 宇津内式土器の編年.-続縄文土器における文様割りつけ原理と文様単位(1)
刊行年:1997/12
データ:東京大学考古学研究室紀要 15 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部考古学研究室 →『トコロチャシ跡遺跡-北海道常呂川下流域におけるアイヌ
文化
の遺跡の調査-』
9368. 熊木 俊朗 常呂町トコロチャシ跡遺跡群の調査
刊行年:2006/02
データ:『第7回北アジア調査研究報告会 発表要旨』 北アジア調査研究報告会実行委員会 オホーツク
文化
の調査・研究
9369. 久米 邦武 神道ハ祭天の古俗|同(承前)
刊行年:1891/10-12
データ:史学会雑誌 2-23~25 大成館 -|考証|考証 明治史論集(二)|論集日本
文化
の起源3民族学Ⅰ
9370. 久野 健 古代小金銅仏
刊行年:1987/09
データ:白い国の詩 373 東北電力株式会社 信仰の
文化
金銅仏 日本・韓国の古代仏教彫刻
9371. 久保田 淳 平家物語と和歌
刊行年:1967/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 32-10 至文堂 隣接諸学 史学・社会学・民族学・
文化
人類学等 を総合した新しいアプローチ17 平家物語〈参考Ⅷ〉
9372. 熊谷 公男 山道の蝦夷と海道の蝦夷
刊行年:2004/03
データ:法政大学国際日本学研究所研究報告 4 法政大学国際日本学研究所 「海の蝦夷-小泉遺跡が語りかけるもの-」基調講演
9373. 工藤 研治 石器・石製品.-道南・道央
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 11 小学館 石器・石製品、木・繊維製品
9374. 工藤 雅樹 蝦夷の系譜
刊行年:2008/08
データ:季刊東北学 16 東北芸術工科大学東北
文化
研究センター(発行)|柏書房(発売)
9375. 国崎 望久太郎 「もののあはれ」論.-宣長説の批判と評価
刊行年:1966/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-15 至文堂 隣接諸学 史学・社会学・民族学・
文化
人類学等 を総合した新しいアプローチ8 源氏物語〈参考Ⅳ〉
9376. 金野 静一 成せぬ野望.-朝廷、源氏の因縁恐れる
刊行年:2003/05/23
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡69 源為義 平泉物語-藤原氏四代の盛衰
9377. 金野 静一 藤原基成.-平治の乱に縁座か襲名か
刊行年:2003/11/28
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡87 平泉物語-藤原氏四代の盛衰
9378. 金龍 静 宗教一揆はなぜ起こったか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と
文化
遺産
9379. 葛野 泰樹 古代近江南部における湖上交通と河道交通について
刊行年:1999/03
データ:『史学論集』 仏教大学文学部史学科創設三十周年記念論集刊行会 地域
文化
篇 古道
9380. 金 文京 グリオレ教授「文字と境界」コメント
刊行年:2003/03
データ:立教大学日本学研究所年報 2 立教大学日本学研究所 第4セッション コメント