日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9361-9380]
9260
9280
9300
9320
9340
9360
9380
9400
9420
9440
9361. 小嶋 芳孝 北方アジア文化との交流
刊行年:1999/06
データ:北国文華 復刊3 北国新聞社
9362. 小嶋 芳孝 渤海から見た北東北のシャーマニズムと仏教
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際
日本
学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 古代末期・
日本
の境界-城久遺跡群と石江遺跡群(森話社,2010/05)
9363. 片岡 宏二 韓国出土の弥生土器.-北部九州の視点から
刊行年:1993/02
データ:『二十一世紀への考古学』 雄山閣出版
日本
をめぐる考古学
9364. 片岡 直樹 長谷寺-観音信仰でにぎわう花の寺|銅板法華説相図(千仏多宝仏塔)
刊行年:1997/04/20
データ:『週刊朝日百科』 1115 朝日新聞社
9365. 堅田 修 藤原道長の浄妙寺について.-摂関時代寺院の一形態に関する考察
刊行年:1965/06
データ:『摂関時代史の研究』 吉川弘文館 精神文化の動向
日本
古代寺院史の研究
9366. 堅田 修 聖徳太子観音化身説話成立の背景
刊行年:1980/12
データ:『仏教の歴史と文化』 同朋舎出版
日本
古代信仰と仏教
9367. 堅田 修 平安貴族の宗教観
刊行年:1993/04
データ:歴史読本 38-8 新人物往来社
9368. 堅田 理 八世紀における僧尼の交通と地域社会
刊行年:2001/09
データ:南都仏教 80 東大寺図書館
日本
の古代社会と僧尼
9369. 月光 善弘 一山寺院の研究.-東北地方を中心として
刊行年:1974/06
データ:宗教研究 47-4
日本
宗教学会 東北の一山組織の研究
9370. 勝藤 猛 モンゴル帝国.-遊牧の民の世界戦略
刊行年:1986/06/22
データ:『週刊朝日百科』 539 朝日新聞社
9371. 勝俣 鎭夫 広義の文化とは…
刊行年:1982/06
データ:歴史と地理 322 山川出版社 新教科書をめぐって-執筆者から・高校から
9372. 葛城 和穂 青森市新田(2)遺跡(県教委担当分)
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際
日本
学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 コメント1 古代末期・
日本
の境界-城久遺跡群と石江遺跡群(森話社,2010/05)
9373. 門井 直哉 鶴賀周辺の古代交通路と地域認識
刊行年:2011/07
データ:『古代東アジアの道路と交通』 勉誠出版 古代
日本
の道と制度
9374. 櫻田 隆|利部 修 秋田県の貿易陶磁器
刊行年:1997/06
データ:『東北の貿易陶磁』
日本
貿易陶磁研究会
9375. 佐々木 馨 室町仏教における生死観
刊行年:1989/10
データ:印度哲学仏教学 4 生と死の
日本
思想-現代の死生観と中世仏教の思想
9376. 佐々木 馨 日蓮の華夷意識
刊行年:1994/03
データ:大崎学報 150 えびす|佐渡 日蓮の思想構造
9377. 佐々木 邦麿 近世関東天台宗教団の動向
刊行年:1970/03
データ:印度学仏教学研究 18-2
日本
印度学仏教学会
9378. 佐々木 邦麿 「中尊寺供養願文」供養堂宇に関する疑義
刊行年:1975/03
データ:印度学仏教学研究 23-2
日本
印度学仏教学会
9379. 佐々木 虔一 津・市と情報伝達
刊行年:1998/02
データ:歴史評論 574 校倉書房 荒田目条里遺跡木簡
9380. 佐々木 浩一 根城跡
刊行年:1997/06
データ:『東北の貿易陶磁』
日本
貿易陶磁研究会