日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9361-9380]
9260
9280
9300
9320
9340
9360
9380
9400
9420
9440
9361. 金井 清光 『一遍聖絵』の奇跡
刊行年:2008/10
データ:時衆文化 18 時衆文化
研究
会(発行)|岩田書院(発売)
9362. 金澤 英之 三大考論争.-神話的世界像の終焉と『古事記』のあらたな始まり
刊行年:1999/10
データ:『古事記の現在』 笠間書院 古典化される『古事記』
9363. 兼岡 理恵 『常陸国風土記』再発見前夜.-藩撰地誌『古今類聚常陸国誌』
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 文献
9364. 鐘江 宏之 能代市史編さん委員会編『能代市史』資料編 古代・中世一
刊行年:1999/03
データ:秋大史学 45 秋田大学史学会 書評 年報能代市史
研究
7(2000/03)
9365. 鐘江 宏之 出土文字資料からみた東西差・南北差
刊行年:2007/01
データ:『九世紀の蝦夷社会』 高志書院
9366. 鐘江 宏之 まえがき|藤原京造営期の日本における外来知識の摂取と内政方針
刊行年:2010/12
データ:『東アジア海をめぐる交流の歴史的展開』 東方書店
9367. 小泉 裕司 京都府正道官衙遺跡.-山城国久世郡衙
刊行年:2009/03
データ:『日本古代の郡衙遺跡』 雄山閣 発掘された郡衙遺跡
9368. 黄 曉芬|張 在明 秦の直道の調査と進展
刊行年:2009/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 8 愛媛大学法文学部
9369. 高 慶秀 三国時代の海洋祭祀に関する一考察.-扶安竹幕洞祭祀遺跡を中心に
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
9370. 江 介也 古代東アジアにおける環状バネ鋏の系譜
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
9371. 河内 祥輔 頼朝、奥州制圧への謀略.-希代のリアリストの冷徹なる計算
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34 学習
研究
社
9372. 河内 春人 倭王武の上表文と文字表記
刊行年:2003/11
データ:国史学 181 国史学会 日本古代君主号の
研究
-倭国王・天子・天皇
9373. 河内 春人 唐から見たエミシ.-中国史料の分析を通して
刊行年:2004/01
データ:史学雑誌 113-1 山川出版社
研究
ノート 東アジア文化交流史のなかの遣唐使
9374. 河内 春人 大津透編『王権を考える-前近代日本の天皇と権力-』
刊行年:2007/06
データ:歴史と地理 605 山川出版社 新刊の情報と紹介
9375. 紅野 謙介 オンライン版文学事典データーベースは可能か
刊行年:2005/11
データ:いずみ通信 33 和泉書院 学会報告「
研究
としての事典-『大阪近代文学事典』刊行を記念して-」
9376. 越田 賢一郎 北海道南部における中世墓
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学
研究
所 エミシ・エゾ・アイヌ(アイヌ文化の成立-北海道の中世-) エミシ・エゾ・アイヌ
9377. 小島 鉦作 沖ノ島.-宗像三神と日鮮交通
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習
研究
社
9378. 小島 憲之 上代文学への道
刊行年:1960/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 25-6 至文堂 未開拓の領域はどのように残されているか
9379. 小島 道裕 「学融合」へのコメント.-文献史学から
刊行年:2004/11
データ:『中世総合資料学の可能性-新しい学問体系の構築に向けて』 新人物往来社
9380. 小嶋 芳孝 島と日本海世界
刊行年:2001/10
データ:東北学 5 東北芸術工科大学東北文化
研究
センター(発行)|作品社(発売)