日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9381-9400]
9280
9300
9320
9340
9360
9380
9400
9420
9440
9460
9381. 五味 文彦 はじめに|
中世
・解説|大江匡房|西行|後白河天皇|源頼朝|北条政子|後鳥羽天皇|足利尊氏
刊行年:1996/05
データ:『日本史重要人物101』 新書館
9382. 五味 文彦 日本
中世
史 現代に通底する問題が.-権力・神仏への信仰・地域社会の形成
刊行年:2004/06/21
データ:週刊読書人 2442 読書人 「日本の同時代史」全30巻(吉川弘文館)の刊行開始-企画編集委員からのメッセージ
9383. 小林 宏 隈崎渡「
中世
武家法の所領没収刑に関する一考察」(法学新報70-3)
刊行年:1965/10
データ:法制史研究 15 創文社
9384. 後藤 みち子
中世
女性史・家族史研究の現状と課題.-戦国期公家の「家」における「家」妻の役割
刊行年:2004/04
データ:国史学 183 国史学会
9385. 小西 瑞恵 『
中世
的世界の形成』から『無縁・公界・楽』まで(一).-領主制をめぐる二、三の問題
刊行年:1989/03
データ:大阪樟蔭女子大学論集 26
9386. 加藤 和徳 天童市の
中世
石造物集録.-板碑・宝篋印塔・層塔・宝搭を中心に
刊行年:2008/05
データ:さあべい 24 さあべい同人会
9387. 加藤 孝
中世
津軽十三湊『山王坊跡』.-昭和六二年度考古学上の調査・研究
刊行年:1988/08
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 20 東北学院大学東北文化研究所
9388. 加藤 孝 山王坊跡発見の『石座跡』『磐座跡』.-
中世
津軽十三湊跡の研究
刊行年:1999/11
データ:北奥文化 20 北奥文化研究会
9389. 笠原 一男
中世
庄園に於ける新興仏教に関する諸問題(上)(下).-特に興福寺領越前国河口・坪江庄を中心として
刊行年:1942/05|06
データ:歴史地理 79-5|6 日本歴史地理学会 越前国坪江・河口荘
9390. 鹿島 昌也|安達 志津
中世
の館から豊漁を祈る近世村落へ.-水橋金広・中馬場遺跡平成14年度(その1)調査から
刊行年:2003/12
データ:大境 24 富山考古学会
9391. 赤澤 春彦
中世
牛込郷の寺院と領主.-牛頭山千手院行元寺と牛込流江戸氏・大胡系牛込氏
刊行年:2008/04
データ:『地域史・江戸東京』 岩田書院 中近世の信仰と社会
9392. 縣 敏夫 村落調査の基礎-準備と予備知識(宗教〈石塔・石仏・墓地・墓石の調べ方①
中世
〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
9393. 赤沼 英男|佐々木 稔 金属学的解析結果からみた九州北部地域における
中世
出土鉄器の製法と流通
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30下 九州古文化研究会
9394. 赤平 瞳 矢不来館跡の発掘調査(出土遺物〈銅製品《銭》〉)|考察(津軽海峡域における
中世
銭貨流通)
刊行年:2012/05
データ:『北海道渡島半島における戦国城館跡の研究-北斗市矢不来館跡の発掘調査報告-』 弘前大学人文学部文化財論研究室
9395. 石田 守一 千葉県我孫子市新木地区出土の和鏡について.-古代末~
中世
初頭の土坑出土例
刊行年:1994/09
データ:情報祭祀考古 2 祭祀考古学会
9396. 石田 瑞麿 性の戒め|古代における僧の女犯|
中世
における僧の女犯|近世における僧の女犯
刊行年:1995/04
データ:『女犯-聖の性』 筑摩書房 僧尼令|日本霊異記
9397. 猪瀬 千尋
中世
宮廷音楽の時代区分とその特質.-名器、御遊、秘曲伝授の関係を視座として
刊行年:2010/10
データ:芸能史研究 191 芸能史研究会
9398. 井原 今朝男 論文集刊行会編『古代・
中世
の信濃社会-塚本 学先生退官記念論文集』
刊行年:1994/02
データ:歴史学研究 655 青木書店
9399. 井原 今朝男
中世
における信用経済と流通∥割符と替文・替銭請取状・預状-文書にみる「流通」
刊行年:2003/04/17
データ:『週刊朝日百科』 (579) 朝日新聞社 ∥図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
9400. 井原 今朝男 鎌倉期の諏訪神社関係史料にみる神道と仏道.-
中世
御記文の時代的特質について
刊行年:2008/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 139 国立歴史民俗博物館