日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9381-9400]
9280
9300
9320
9340
9360
9380
9400
9420
9440
9460
9381. 柏原 正民 周溝形態から見た帆立貝式古墳.-畿内周辺の古墳を中心として
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学
研究室内)
9382. 柏木 大延 土製支脚からみる出羽と石狩低地帯の交流について
刊行年:2016/11
データ:『北方世界と秋田城』 六一書房 秋田城と北方世界の交流の具体相
9383. 春日 真実 越後出土の円筒形土製品・板状土製品について
刊行年:2003/05
データ:『蜃気楼-秋山進午先生古稀記念-』 六一書房
9384. 猪熊 兼勝 遺構と遺物に関する考察(斑鳩における二墳墓の漆棺について)
刊行年:1977/03
データ:『竜田御坊山古墳 付 平野塚穴山古墳 -斑鳩周辺地域の終末期古墳の調査報告-』 奈良県教育委員会
9385. 伊藤 正義 城跡の風景から
刊行年:2003/05
データ:『遺跡と景観』 高志書院 遺跡と景観
9386. 稲垣 晋也 新羅の古瓦と飛鳥・白鳳時代古瓦の新羅的要素
刊行年:1981/10
データ:『新羅と日本古代文化』 吉川弘文館 日本
考古学
論集10日本と大陸の古文化
9387. 伊東 信雄 沼津貝塚とその出土品
刊行年:1973/10
データ:『古代東北発掘』 学生社 石巻市における東北
考古学
学会公開講演要旨(1963/11/09)
9388. 板楠 和子 古代の製塩と交易
刊行年:1998/06
データ:九州歴史大学講座 8-10 海援社
9389. 市川 創 畿内地方における古墳時代集落出土の滑石製品.-大阪市・長原遺跡を中心にして
刊行年:2010/06
データ:『遠古登攀』 『遠古登攀』刊行会
9390. 市村 高男 「掘立と竪穴」によせて
刊行年:2001/11
データ:『掘立と竪穴-中世遺構論の課題』 高志書院 コメント2
9391. 市本 芳三 梵字文軒丸瓦・軒平瓦の一様相.-大阪府出土の梵字蓮華文軒丸瓦・梵字唐草文軒平瓦について
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学
研究室内)
9392. 泉森 皎|猪熊 兼勝 塚穴山古墳(出土遺物)
刊行年:1977/03
データ:『竜田御坊山古墳 付 平野塚穴山古墳 -斑鳩周辺地域の終末期古墳の調査報告-』 奈良県教育委員会
9393. 石塚 久則 中溝・深町遺跡
刊行年:2005/05
データ:『第3次埋蔵文化財白書-遺跡の保護と開発のはざま-』 ケイ・アイ・メディア 開発事業と保存活動の記録(遺跡事例) 豪族居館
9394. 石野 博信 高地性集落とはなにか
刊行年:1986/01
データ:東アジアの古代文化 46 大和書房 古墳発生前後の日本-弥生から古墳へ|古代大和へ、
考古学
の旅人
9395. 石野 博信|都出 比呂志 高地性集落と倭国の大乱
刊行年:1986/01
データ:東アジアの古代文化 46 大和書房 対論 古墳発生前後の日本-弥生から古墳へ|古代大和へ、
考古学
の旅人
9396. 石井 進 文献からみた中世都市鎌倉
刊行年:1994/05
データ:『中世都市鎌倉を掘る』 日本エディタースクール出版部 石井進著作集9中世都市を語る
9397. 今西 隆行 屍床の研究.-須恵器床を中心として
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部
考古学
研究室内)
9398. 今村 啓爾 渡辺仁先生の教えをいかに受け継ぐか
刊行年:1999/01
データ:彌生 25 東京大学大学院人文社会系研究科
考古学
研究室談話会
9399. 今村 峯雄 三内丸山遺跡のクリ材の年代測定結果について
刊行年:2002/
データ:特別史跡三内丸山遺跡年報 5 青森県教育委員会 炭素14年代測定と
考古学
-国立歴史民俗博物館研究業績集
9400. 今村 峯雄 炭素14年代測定法について
刊行年:2003/
データ:『弥生時代の開始年代-AMS年代測定法の現状と可能性』 国立歴史民俗博物館 炭素14年代測定と
考古学
-国立歴史民俗博物館研究業績集