日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1196件中[941-960]
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
941. 遠藤 宏 霜降り鹿島の神.-枕詞をとおして見た防人歌の発想
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
942. 遠藤 宏 東歌の恋
刊行年:1990/05
データ:『万葉の東国』 笠間書院
943. 原田 貞義 聖武朝と赤人派の歌人達
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
944. 橋本 達雄 家持の憂愁.-その根底に潜在したもの
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
945. 橋本 達雄 人麻呂と風土.-羇旅歌八首の地名表現を通して
刊行年:1986/06
データ:『人麿を考える』 笠間書院 万葉集
946. 森脇 一夫 山部赤人と吉野
刊行年:1973/07
データ:『万葉集-人間・歴史・風土』 笠間書院
947. 毛利 正守 万葉・古今の脱落・同化現象.-言フを通じて
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
948. 森 淳司 天武天皇歌とその周辺
刊行年:1974/10
データ:『万葉集の時代と文化』 笠間書院
949. 村山 出 志貴皇子の歌.-「懽御歌」の解釈の視点の検討
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
950. 身崎 壽 吉備津采女挽歌試論.-人麻呂挽歌と話者
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
951. 水島 義治 東国のことば
刊行年:1990/05
データ:『万葉の東国』 笠間書院
952. 高野 正美 高橋虫麻呂
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
953. 高橋 六二 伝説と東国.-「真間のてこな」を例として
刊行年:1990/05
データ:『万葉の東国』 笠間書院
954. 曾倉 岑 天武御製歌と周辺の歌
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
955. 奈良 弘元 奈良仏教
刊行年:1985/04
データ:『万葉集の周辺』 笠間書院
956. 中川 幸廣 東歌と歌謡.-うたうということ
刊行年:1990/05
データ:『万葉の東国』 笠間書院
957. 田村 謙治 遣唐使
刊行年:1985/04
データ:『万葉集の周辺』 笠間書院
958. 土橋 寛 古代宮廷歌謡の性格
刊行年:1955/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 20-9 至文堂
959. 渡瀬 昌忠 人麻呂時代と白鳳文化
刊行年:1974/10
データ:『万葉集の時代と文化』 笠間書院
960. 渡瀬 昌忠 宮都.-人麻呂家集略体歌の背景
刊行年:1985/04
データ:『万葉集の周辺』 笠間書院