日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1341件中[941-960]
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
941. 寺村 光晴 玉作(玉造)|勾玉
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 弥生時代
942. 寺沢 薫 唐古・鍵遺跡|纏向遺跡
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 弥生時代
943. 塚口 義信 神功皇后
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 古墳時代
944. 遊佐 和敏 石舞台古墳|古墳|石室・石棺|前方後円墳|椿井大塚山遺跡
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 古墳時代
945. 遊佐 和敏 藤ノ木古墳
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 飛鳥時代
946. 李 進煕 古代朝・日関係史研究の歪み
刊行年:1973/08
データ:『日本古代文化の成立』 毎日新聞社
947. 和田 萃 兄国と弟国.-内宮の相殿神をめぐって
刊行年:1991/05
データ:『古代の日本と東アジア』 小学館 日本古代の儀礼と祭祀・信仰 下
948. 和田 萃 神武の即位伝承.-なぜ磐余なのか
刊行年:2003/01
データ:『史話日本の古代』 3 作品社
949.
上田
正昭
上田
正昭
『日本古代国家成立史の研究』青木書店,1959|
上田
正昭
『日本古代国家論究』塙書房,1968|
上田
正昭
『日本神話』岩波書店,1970|
上田
正昭
『古代伝承史の研究』塙書房,1991
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
950. 黒沢 幸三 日本霊異記小論.-行基説話の意味するもの
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書店
951. 姜 斗興 古事記の朝鮮語について
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書院
952. 神野志 隆光 羇旅歌覚書.-人麻呂歌集をめぐって
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書院
953. 菊池 克美 飛鳥浄御原宮|近江大津宮|大化薄葬令|高松塚古墳|藤原京|水城(山城)|漏刻(水落遺跡)
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 白鳳時代
954. 川﨑 晃 阿倍比羅夫|有間皇子|甲子の宣|金春秋|孝徳天皇|大化改新|天智天皇(中大兄皇子)|白村江の戦い|藤原氏
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 白鳳時代
955. 鎌田 元一 郷里制の施行と霊亀元年式
刊行年:1991/05
データ:『古代の日本と東アジア』 小学館 房戸|造籍 律令公民制の研究
956. 門脇 禎二 三輪山と日本海文化
刊行年:2003/03
データ:『三輪山の神々』 学生社
957. 桜井 徳太郎 鬼道(シャーマニズム)の問題|シャーマンと世俗王
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
958. 坂本 信幸 人麻呂の紀伊の歌
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書院
959. 坂元 義種 文字のある考古学史料の諸問題 七支刀とその銘文|好太王碑文-碑文第二段の記述法からみた辛卯年記事を中心に|船山古墳出土の大刀銘文|隅田八幡神社の人物画像鏡|さきたま稲荷山古墳出土の鉄剣銘文
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
960. 坂元 義種 倭の五王の爵号問題-武の自称称号を中心に|『宋書』倭国伝の史料的性格-特に武の上表文をめぐって
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社