日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3688件中[941-960]
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
941. 新岡 武彦
北海道
北見国利尻・礼文両島のチャシについて
刊行年:1955/07
データ:日本人類学会・日本民族学協会連合大会第8回紀事 日本人類学会・日本民族学会連合大会事務所 オホーツク式土器 樺太・
北海道
の古文化2
942. 山本 哲也
北海道
と本土との交流.-土器から見えてくること
刊行年:2004/10
データ:『越後佐渡の古代ロマン-行き交う人々の姿を求めて-』新潟県立歴史博物館平成一六年度秋季企画展 新潟県立歴史博物館 論説 五所川原以前の須恵器|
北海道
のロクロ土師器
943. 若月 亨 伝統の「復活」をめざして.-
北海道
千歳のカムイノミ
刊行年:1997/03
データ:Arctic Circle 22 北方文化振興協会 現代の祭り考
944. 熊木 俊朗 道東北部の炭素14年代集成(続縄文・オホーツク・擦文期)
刊行年:2005/03
データ:『
北海道
における古代から近世の遺跡の暦年代』 札幌学院大学人文学部
北海道
・東北における放射性炭素年代(弥生・続縄文時代以降)集成
945. 小林 孝二 アイヌ民族の住居(チセ)をめぐる視点.-近世の絵画資料を中心として
刊行年:2006/03
データ:『アイヌ文化と
北海道
の中世社会』
北海道
出版企画センター アイヌの住まいの特質|復元された「チセ」の位置づけ|近代以降の研究史の検討|発掘・考古資料からの検討|近世紀の絵画資料にみるアイヌの住民
946. 福田 正宏 サハリンの続縄文期以降の14C年代について
刊行年:2005/03
データ:『
北海道
における古代から近世の遺跡の暦年代』 札幌学院大学人文学部
北海道
・東北における放射性炭素年代(弥生・続縄文時代以降)集成
947. 高瀬 克範|松田 宏助|出穂 将実 道央・道南・東北地方における縄文晩期以降の放射性炭素年代の傾向と課題
刊行年:2005/03
データ:『
北海道
における古代から近世の遺跡の暦年代』 札幌学院大学人文学部
北海道
・東北における放射性炭素年代(弥生・続縄文時代以降)集成
948. 佐藤 忠雄
北海道
西南部の擦文文化.-青苗貝塚にみる終末期の資料
刊行年:1979/08
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 22 JICC(ジック)出版局
949. 酒井 秀治
北海道
道央部における縄文後期後葉から続縄文前葉の石鏃について
刊行年:2004/06
データ:北方島文化研究 2 北方島文化研究会(発行)|
北海道
出版企画センター(発売)
950. 宇田川 洋 擦文集落の一分析例.-
北海道
・釧路STV遺跡の調査から
刊行年:1972/04
データ:物質文化 19 物質文化研究会
北海道
の研究2考古篇Ⅱ
951. 山田 悟郎
北海道
の遺跡から出土した植物遺体について.-堅果類を中心として
刊行年:1993/04
データ:古代文化 45-4 古代学協会
952. 鈴木 信
北海道
の中世出土銭貨.-付論 擦文・オホーツク文化期の出土銭
刊行年:2003/08
データ:出土銭貨 19 出土銭貨研究会
953. 宇田川 洋
北海道
の歴史のはじまり|土器の使用の開始|縄文海進と人々の生活|筒形土器の動の文化|多形土器の静の文化|縄文最盛期の土器文化|縄文時代のひとびと|鉄器文化の展開へ|察文文化の形成|オホーツク文化の渡来|続縄文文化からアイヌ文化の成立まで|ユーカラの世界・アイヌ文化の成立
刊行年:1988/10
データ:『アイヌ文化成立史』
北海道
出版企画センター
954. 野村 崇(チーフ)|山田 悟郎|平川 善祥|三野 紀雄|小林 幸雄 独自化をたどる
北海道
の先史文化|縄文文化の残像-続縄文文化|アイヌ文化の原形-擦文文化|氷海の狩人-オホーツク文化|擦文文化につづくもの
刊行年:1983/08
データ:『発掘された北の文化-続縄文・擦文・オホーツク文化-』第23回特別展目録
北海道
開拓記念館 二ツ岩遺跡
955. 柳澤 清一 道北・道央から見た環オホーツク海域編年の予察.-
北海道
島とサハリン島、アムール川・松花江流域を結ぶ
刊行年:2008/08
データ:『北方考古学の新地平-
北海道
島・環オホーツク海域における編年体系の見直し-』 六一書房 先史考古学研究11掲載予定
956. 長谷 巌 文化風土としての〝さいはて〟|伝来の伝承文化|人物像でみる文化のすがた(近代アイヌを生きる|省みる明治~昭和|
北海道
を描く|社会をみる)
刊行年:2004/03
データ:『街道の日本史』 2 吉川弘文館
北海道
の文化風土
957. 工藤 雅樹
北海道
との交易.-無視できない力の源泉
刊行年:2007/08/04
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道38 平泉藤原氏
958. 笹田 朋孝
北海道
東部・擦文文化期における鉄器生産について
刊行年:2006/10
データ:北方探究 8 北方懇話会
北海道
における鉄分化の考古学的研究-鉄ならびに鉄器の生産と普及を中心として-
959. 東村 岳史
北海道
はどのように描かれてきたか
刊行年:1997/12
データ:Arctic Circle 25 北方文化振興協会 GOイケン・ストーミング「これからのアイヌ文化研究」(7)
960. 武田 修
北海道
縄文晩期・続縄文墓壙の一様相
刊行年:2004/03
データ:『アイヌ文化の成立』
北海道
出版企画センター アイヌ文化への道筋