日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7556件中[941-960]
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
941. 福田 眞久 万葉人の言語生活.-言語次元説の立場より
刊行年:1974/12
データ:東横
国文学
7 東横学園女子短期大学
国文学
会
942. 平野 さつき 『平家物語』の《仏法》序論.-天台座主明雲の叙述をめぐって
刊行年:1984/06
データ:
国文学
研究 83 早稲田大学
国文学
会
943. 前田 雅之 今昔物語集本朝仏法伝来史の歴史叙述.-三国意識と自国意識
刊行年:1984/03
データ:
国文学
研究 82 早稲田大学
国文学
会
944. 前田 雅之 今昔物語集天竺部巻五の構成.-排列意識と連想意識
刊行年:1987/06
データ:
国文学
研究 92 早稲田大学
国文学
会
945. 牧野 和夫 『冥途蘇生記』その側面の一面.-「平家物語」以前を中心に
刊行年:1979/03
データ:東横
国文学
11 東横学園女子短期大学
国文学
会 平家物語-語りと原態|延慶本『平家物語』の説話と学問
946. 牧野 和夫 延慶本『平家物語』の別の一側面.-同一事件に対する二つの異なった姿勢
刊行年:1980/03
データ:東横
国文学
12 東横学園女子短期大学
国文学
会 延慶本『平家物語』の説話と学問
947. 牧野 和夫 中世の太子伝を通して見た一、二の問題(1)-世阿弥・禅竹の伝書の場合|(2)-所引朗詠注を介して、些か盛衰記に及ぶ
刊行年:1981/03
データ:東横
国文学
13 東横学園女子短期大学
国文学
会 中世の説話と学問
948. 牧野 和夫 中世の太子伝を通して見た一、二の問題(2).-所引朗詠注を介して、些か盛衰記に及ぶ
刊行年:1982/03
データ:東横
国文学
14 東横学園女子短期大学
国文学
会 中世の説話と学問|延慶本『平家物語』の説話と学問
949. 牧野 和夫 孔子の頭の凹み具合と五(六)調子等を素材にした二、三の問題
刊行年:1983/03
データ:東横
国文学
15 東横学園女子短期大学
国文学
会 三国伝記|和談抄 中世の説話と学問
950. 牧野 和夫 『三国伝記』周辺の一学僧.-元応寺長老運海について
刊行年:1984/03
データ:東横
国文学
16 東横学園女子短期大学
国文学
会 中世の説話と学問
951. 牧野 和夫 『扶桑蒙求私注』を通して見た一、二の問題.-「日本名僧伝」その他のこと
刊行年:1985/03
データ:東横
国文学
17 東横学園女子短期大学
国文学
会 中世の説話と学問
952. 牧野 和夫 『孔子論』一巻 附『台宗三大部外勘鈔』.-『類雑集』という窓から(1)
刊行年:1986/03
データ:東横
国文学
18 東横学園女子短期大学
国文学
会 中世の説話と学問
953. 牧野 和夫 釈運海をめぐる新出資料一、二.-附、「ゲニヤサバ」と二尊信仰
刊行年:1987/10
データ:実践
国文学
32 実践
国文学
会 中世の説話と学問
954. 牧野 和夫 八祖表白・祭文・銘等類聚稿(1).-中間報告
刊行年:1994/03
データ:実践
国文学
45 実践
国文学
会 延慶本『平家物語』の説話と学問
955. 牧野 和夫 十二巻本『表白集』編集とその四周.-附、『大乗毘沙門功徳経』と本地物・拾遺
刊行年:1994/10
データ:実践
国文学
46 実践
国文学
会
956. 牧野 和夫 成簣堂文庫蔵『年号次第』一冊とその周辺.-「平家物語」生成の一齣
刊行年:1999/10
データ:実践
国文学
56 実践
国文学
会 延慶本『平家物語』の説話と学問
957. 牧野 和夫 延慶本『平家物語』と達磨宗.-頼瑜周辺の二、三
刊行年:2000/10
データ:実践
国文学
58 実践
国文学
会
958. 牧野 和夫 中世前期学僧と近世書写一寺院縁起をめぐる二、三の問題.-意教上人頼賢を軸に
刊行年:2009/10
データ:実践
国文学
76 実践
国文学
会
959. 牧野 和夫 集古会会員と中世典籍類の蒐集・継承について.-在九州会員江藤正澄をめぐる覚書
刊行年:2010/10
データ:実践
国文学
78 実践
国文学
会
960. 牧野 和夫|杉山 友美 「與願金剛地蔵菩薩秘記」.-実践女子大学図書館山岸文庫蔵
刊行年:1994/03
データ:実践
国文学
45 実践
国文学
会