日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1234件中[941-960]
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
941. 宍倉 昭一郎 京葉道路(千葉)
刊行年:1981/05
データ:『第2次埋蔵文化財白書』
学生
社 各地における保存と破壊の記録(交通機関による破壊)
942. 七田 忠昭 戦争の始まり(吉野ケ里遺跡)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 上
学生
社 弥生時代
943. 佐原 眞 日本考古学・日本歴史学の時代区分
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 上
学生
社 日本考古学の基礎
944. 佐原 眞 稲・鉄器・青銅器(稲の起源)|弥生から古墳へ(魏志倭人伝の風俗記事)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 上
学生
社 弥生時代
945. 佐原 眞|小田 富士雄 瀬戸内をめぐる九州と畿内の弥生土器編年の検討
刊行年:1979/03
データ:『高地性集落の研究』 資料篇
学生
社 九州考古学研究 弥生時代篇
946. 寒川 旭 地震考古学
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下
学生
社 連続と変革
947. 桜井 清彦 安東氏について
刊行年:1971/09
データ:『シンポジウム 歴史時代の考古学』
学生
社 辺境文化の諸問題・コラム
948. 酒井 清治 新しい文化の波(土師器と須恵器)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下
学生
社 古墳時代
949. 斎藤 忠 江戸時代|明治から昭和
刊行年:1988/02
データ:『古典と考古学』
学生
社 考古学と古典との接点を考えた既往の研究
950. 斎藤 忠 日本の壁画古墳・横穴の発見とその紹介|研究の動向
刊行年:1989/06
データ:『壁画古墳の系譜』
学生
社 日本の壁画古墳-壁画古墳の発見と研究の展望
951. 斎藤 忠 大陸古墳壁画の影響とみなされる図文|図文に対する従来の解釈|大陸図文の要素の導入の諸問題
刊行年:1989/06
データ:『壁画古墳の系譜』
学生
社 日本の壁画古墳-大陸の古墳壁画の図文の影響
952. 斎藤 忠 円文と三角文の伝統|渦巻文の新たな発達|楯と靱の図文の展開|特殊な物具の図文の発達|特殊な動物図文|各種要素の組成からなるもの
刊行年:1989/06
データ:『壁画古墳の系譜』
学生
社 日本の壁画古墳-日本的な図文の種々相
953. 斎藤 忠 一九〇〇年─一九四四年まで|一九四五年─一九八三年まで|高句麗壁画古墳の研究
刊行年:1989/06
データ:『壁画古墳の系譜』
学生
社 高句麗の壁画古墳-高句麗の壁画古墳の発見とその調査
954. 赤塚 次郎 弥生から古墳へ(邪馬台国問題)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 上
学生
社 弥生時代
955. 石川 日出志 宗教儀礼(葬制)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 上
学生
社 弥生時代
956. 井上 秀雄 新羅政治体制の変遷過程.-門閥貴族の集団支配と専制王権
刊行年:1962/07
データ:『古代史講座』 4
学生
社 新羅史基礎研究
957. 伊東 信雄 沼津貝塚とその出土品
刊行年:1973/10
データ:『古代東北発掘』
学生
社 石巻市における東北考古学学会公開講演要旨(1963/11/09)
958. 伊東 信雄 考古学上から見た古代東北
刊行年:1973/10
データ:『古代東北発掘』
学生
社 黒川古文化研究所夏期講座(1972/08/06) 古代東北発掘
959. 泉 靖一 序説.-民族誌学よりみた家族と村落
刊行年:1962/12
データ:『古代史講座』 6
学生
社
960. 今尾 文昭 古墳の出現と発展(カミとカミまつり)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下
学生
社 古墳時代