日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[941-960]
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
941. 山本 龍 上之郷遺跡第2次調査および周辺の遺跡について
刊行年:2008/05
データ:あらかわ 11 あらかわ考古談話会
弥生
時代後期
942. 鑓野目 久米蔵 若美町角間崎牛込出土の稲籾圧痕土器について
刊行年:1979/08
データ:秋田考古学 36 秋田考古学協会
弥生
式土器
943. 八幡 一郎 扁平片刃石斧
刊行年:1930/09
データ:信濃考古学会誌 2-3 八幡一郎著作集3
弥生
文化研究
944. 八幡 一郎 日本原始農業問題
刊行年:1934/05
データ:歴史公論 3-5 雄山閣 八幡一郎著作集3
弥生
文化研究
945. 八幡 一郎 日本古代文化の解明
刊行年:1952/01
データ:社会科歴史 2-1 実業之日本社 八幡一郎著作集3
弥生
文化研究
946. 八幡 一郎 磨製石鏃の古さ
刊行年:1961/02
データ:伊那路 5-2 八幡一郎著作集3
弥生
文化研究
947. 八幡 一郎 東アジアの紡錘車
刊行年:1974/03
データ:韓 3-1 八幡一郎著作集3
弥生
文化研究
948. 吉田 富夫|杉原 荘介 東海地方先史時代土器の研究
刊行年:1939/12
データ:『人類学・先史学講座』 13 雄山閣 特集「土器の研究」
弥生
式
949. 吉田 広 武器形青銅器の祭祀
刊行年:2004/02
データ:季刊考古学 86 雄山閣 青銅器の祭祀
950. 米田 克彦 古墳時代管玉の生産と流通
刊行年:2006/02
データ:季刊考古学 94 雄山閣 玉文化論
951. 李 相吉 朝鮮半島の玉作.-管玉製作技法を中心に
刊行年:2006/02
データ:季刊考古学 94 雄山閣 玉文化論
952. 渡辺 一雄 磐城市大字鹿島・三沢発見の環状石斧
刊行年:1959/08
データ:磐城考古 11 磐城考古同好会
弥生
時代
953. 渡辺 一雄 余白録
刊行年:1966/10
データ:磐城考古 25 磐城考古学会
弥生
時代小型石斧
954. 渡辺 誠 磐城市下蔵持発見の有肩石斧
刊行年:1959/08
データ:磐城考古 11 磐城考古同好会
弥生
時代
955. 渡辺 誠 環状石斧二例
刊行年:1960/02
データ:磐城考古 13 磐城考古同好会
弥生
時代
956. 藁科 哲男 碧玉製玉類の科学的分析最新成果
刊行年:2006/02
データ:季刊考古学 94 雄山閣 コラム
957. 川崎 利夫(司会)∥阿部 明彦|佐藤 嘉広|岩見 和泰|荒井 格|佐藤 庄一|斎野 裕彦(パネラー) 全体討論
刊行年:2004/09
データ:さあべい 21 さあべい同人会 山形の
弥生
文化シンポジウム記録 報告
958. 設楽 博己 独立棟持柱建物と祖霊祭祀
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 149 国立歴史民俗博物館
弥生
時代の集落論
959. 斎野 裕彦 東北地方における水田稲作の開始とその展開
刊行年:2004/09
データ:さあべい 21 さあべい同人会 山形の
弥生
文化シンポジウム記録 基調講演
960. 石野 博信 西日本のムラの営みと変貌
刊行年:1986/06
データ:『日本の古代』 4 中央公論社 古代住居のはなし