日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1772件中[941-960]
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
941. 横山 英介 北大式土器群
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版
弥生時代
942. 若林 邦彦 河内湖周辺における初期弥生集落の変遷モデル
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 上 古代吉備研究会
弥生時代
943. 若林 邦彦 集落分布パターンの変遷からみた弥生社会
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 149 国立歴史民俗博物館
弥生時代
の集落論
944. 渡辺 誠 磐城市諏訪後貝塚出土の貝輪
刊行年:1966/05
データ:福島考古 7 福島県考古学会
弥生時代
では北限に当る貝製腕輪を嵌めた人骨
945. 渡辺 昌宏 戦争の始まり(環濠集落)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 上 学生社
弥生時代
946. 猪狩 忠雄 辰ノ口遺跡-
弥生時代
後期終末の集落跡|八幡台遺跡-
弥生時代
後期「八幡台式土器」の標式遺跡|伊勢林前遺跡-
弥生時代
後期「伊勢林前式土器」の標式遺跡
刊行年:2006/08
データ:『いわきの遺跡めぐり-考古学への誘い96遺跡』 いわき市観光物産協会 植田地区
947.
弥生時代
研究会 階級制の発生と展開.-青銅器(
弥生時代
に於ける階級制の発生と展開|青銅器について|
弥生時代
における鏡の出土状況など|銅鐸|銅矛|銅剣・銅矛・銅戈)
刊行年:1968/11
データ:若木考古 91 国学院大学考古学会
948. 川部 浩司 大和地域の
弥生時代
墳墓.-土橋遺跡の
弥生時代
中期・方形周溝墓群の検討
刊行年:2004/03
データ:『地域と古文化』 『地域と古文化』刊行会 地域
949. 石黒 立人 「
弥生時代
の美濃地方とその特質」のその後.-
弥生時代
における文化的多様性を如何に把握するか
刊行年:1999/11
データ:岐阜史学 96 岐阜史学会
950. 安藤 広道
弥生時代
水田の立地と面積.-横浜市鶴見川・早淵川流域の
弥生時代
中期集落群からの試算
刊行年:1992/11
データ:史学 62-1・2 三田史学会
951. 木下 尚子 アツソデガイの腕輪.-
弥生時代
の小型貝輪考
刊行年:2010/02
データ:『先史学・考古学論究』 Ⅴ-上 龍田考古会
952. 桑原 久男 青銅器の副葬と埋納.-
弥生時代
の場合
刊行年:2000/03
データ:考古学研究 46-4 考古学研究会(岡山) 考古学研究会第46回総会講演要旨
953. 桑原 久男 青銅器の副葬と埋納.-ヨーロッパ青銅器時代と
弥生時代
刊行年:2000/12
データ:考古学研究 47-3 考古学研究会(岡山) 研究ノート
954. 釼持 輝久 三浦半島の
弥生時代
から平安時代における網漁について
刊行年:2006/01
データ:『考古学の諸相』 Ⅱ 匠出版 第Ⅵ部
955. 鐵 英記
弥生時代
の石器組成に関する一考察.-近畿地方の事例から
刊行年:1998/03
データ:『考古学論集』 上 網干善教先生古稀記念会
956. 黒沢 浩 一つの石鏃から.-
弥生時代
の「戦い」についての覚書
刊行年:1992/06
データ:歴史手帖 20-6 名著出版
957. 栗田 薫
弥生時代
のサヌカイト製大型打製石器の機能
刊行年:2003/11
データ:古代文化 55-11 古代学協会
958. 栗林 誠治
弥生時代
・東四国における墓制の一様相
刊行年:2003/05
データ:『新世紀の考古学』 纂修堂
959. 熊木 俊朗
弥生時代
中期併行の北海道の続縄文土器(北海道東部)
刊行年:2005/03
データ:『関東・東北弥生土器と北海道続縄文土器の広域編年』 (石川 日出志(明治大学))
960. 久貝 健 和歌山県御坊市堅田遺跡の
弥生時代
前期環濠集落跡
刊行年:2000/01
データ:考古学雑誌 85-2 日本考古学会 資料紹介