日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2256件中[941-960]
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
941. 亀井 千歩子 「記紀」の中の女性像
刊行年:1989/06
データ:別冊歴史読本 事典シリーズ2 新人物往来社
942. 金光 すず子 天孫降臨(図説「記紀の世界」13)|枯野の舟(図説「記紀の世界」26)
刊行年:1989/06
データ:別冊歴史読本 事典シリーズ2 新人物往来社
943. 金井 清一 英雄叙事詩は存在したか.-抒情詩に先だつもの
刊行年:1980/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 25-14 学燈社 古事記
日本書紀
の謎
944. 小島 憲之 記・紀における散文と韻文
刊行年:1960/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 5-3 学燈社
945. 粕谷 興紀 神代紀天石窟の段の一問題
刊行年:1991/10
データ:万葉 140 万葉学会 粕谷興紀
日本書紀
論集
946. 佐佐木 隆 須佐之男の神話と倭健の伝説.-その話形の分析
刊行年:1987/02
データ:文学論藻 61 東洋大学文学部国文学研究室 古事記|
日本書紀
947. 佐佐木 隆 日本と朝鮮における国土・王権獲得の神話
刊行年:1988/02
データ:文学論藻 62 東洋大学文学部国文学研究室 古事記|
日本書紀
948. 下出 積與 「記紀」に見る祭祀と神社
刊行年:1989/06
データ:別冊歴史読本 事典シリーズ2 新人物往来社
949. 篠川 賢 「記紀」に見る古代の争乱
刊行年:1989/06
データ:別冊歴史読本 事典シリーズ2 新人物往来社
950. 志田 諄一 「記紀」に見る古代の庶民生活
刊行年:1989/06
データ:別冊歴史読本 事典シリーズ2 新人物往来社
951. 猿田 正祝 安康天皇(図説「記紀の世界」28)|一言主神(図説「記紀の世界」29)
刊行年:1989/06
データ:別冊歴史読本 事典シリーズ2 新人物往来社
952. 佐藤 深雪 神代と当代.-日の神論争後の宣長と秋成
刊行年:1994/11
データ:国語と国文学 71-11 至文堂
953. 佐藤 宗諄 大王から天皇へ.-天皇号の成立について
刊行年:1989/06
データ:別冊歴史読本 事典シリーズ2 新人物往来社
954. 佐伯 有清 聖徳太子の実名「厩戸」への疑問
刊行年:2000/01
データ:東アジアの古代文化 102 大和書房 聖徳太子の実像と幻像
955. 西條 勉 書かれた世界の由来について.-古事記における〈古典文学の起源〉
刊行年:1994/11
データ:国語と国文学 71-11 至文堂
956. 斉藤 国治 「記紀」に見る古代人の天文知識
刊行年:1989/06
データ:別冊歴史読本 事典シリーズ2 新人物往来社
957. 小林 吉一 資料(史料)の引用のこと
刊行年:1987/03
データ:栃木史学 1 国学院大学栃木短期大学史学会 歴史の窓
日本書紀
ルビ
958. 粕谷 興紀 古事記序文の「壬申の乱」.-西田長男博士の所説を中心として
刊行年:1969/02
データ:芸林 20-1 芸林会 粕谷興紀
日本書紀
論集
959. 粕谷 興紀 「人の世となりて素戔嗚尊よりぞみそもじ余りひともじはよみける」攷
刊行年:1976/01
データ:皇学館大学紀要 14 皇学館大学 粕谷興紀
日本書紀
論集
960. 粕谷 興紀 大草香皇子事件の虚と実.-『帝王紀』の一逸文をめぐって
刊行年:1978/08
データ:皇学館論叢 11-4 皇学館大学人文学会 粕谷興紀
日本書紀
論集