日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[941-960]
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
941. 花井 滋春 斎宮女御と伊勢物語.-源順作者説をめぐって
刊行年:1992/01
データ:東北福祉大学
紀要
16
942. 花井 滋春 枕草子における階級意識
刊行年:1994/01
データ:東北福祉大学
紀要
18
943. 花岡 俊宏|山田 史生 『墨辯』における物理学的記述について
刊行年:1993/02
データ:文化
紀要
37 弘前大学教養部
944. 馬場 慎介|柳瀬 和也|今井 藍子|中井 泉|小川 康和|越田 賢一郎|中村 和之 北海道出土アイヌ文化期のガラス玉の化学組成分析
刊行年:2017/01
データ:函館工業高等専門学校
紀要
51 函館工業高等専門学校
945. 服部 四郎 「邪馬台国はどこか」・同続論
刊行年:1987/03|1988/03
データ:日本学士院
紀要
42-2|43-1 日本学士院
946. 橋本 雅之 文字の比較からみた風土記の一性格(第一報).-常陸・出雲・播磨三風土記を中心として
刊行年:1983/
データ:鈴鹿工業高等専門学校
紀要
16-2
947. 橋本 雅之 文字の比較からみた風土記の一性格(第二報完結).-常陸・出雲・播磨三風土記を中心として
刊行年:1985/03
データ:鈴鹿工業高等専門学校
紀要
18-1
948. 長谷川 政春 『古事記』・ヤマトタケル伝承の旅
刊行年:1988/08
データ:東横学園女子短大
紀要
23 〈境界〉からの発想-旅の文学・恋の文学
949. 乗岡 憲正 奈美松・古津松考.-古伝承に観る贖罪の論理
刊行年:1967/04
データ:大谷女子大学
紀要
1 大谷女子大学 ←国文学 解釈と鑑賞31-8
950. 萩谷 朴 清少納言の家系
刊行年:1977/03
データ:大東文化大学
紀要
15
951. 橋本 達雄 額田王.-その歌人的性格について
刊行年:1970/03
データ:跡見学園女子大学
紀要
3 跡見学園女子大学
952. 本田 義寿 高佐仕野の伝承(神武記)覚え書き.-その芸能的側面をめぐって
刊行年:1977/12
データ:奈良大学
紀要
6 奈良大学
953. 本田 義寿 「軽太子と衣通王」(古事記)の伝承.-その芸能的側面に関する覚え書
刊行年:1978/12
データ:奈良大学
紀要
7 奈良大学
954. 前島 佳孝 西魏・北周の四川支配の確立とその経営
刊行年:2009/09
データ:人文研
紀要
65 中央大学人文科学研究所
955. 増尾 伸一郎 御霊会における〈呪符〉と〈童〉.-『年中行事絵巻』と近年出土の呪術関係遺物をめぐって
刊行年:1986/03
データ:跡見学園女子大学
紀要
19 跡見学園女子大学
956. 増尾 伸一郎 〈紫の匂へる妹〉考.-日本古代における薬猟の展開とその史的意義
刊行年:1987/12
データ:大阪女子短期大学
紀要
12 大阪女子短期大学
957. 益田 宗 保暦間記の文献批判学的研究
刊行年:1958/11
データ:日本学士院
紀要
16-3 日本学士院
958. 増田 美子 位色の変遷と朱花.-飛鳥から白鳳へ
刊行年:1981/03
データ:学習院女子短期大学
紀要
18 学習院女子短期大学 古代服飾の研究-縄文から奈良時代
959. 増田 美子 人物埴輪の意味するもの
刊行年:1996/12
データ:学習院女子短期大学
紀要
34 学習院女子短期大学
960. 野口 武司 任官・叙位記事からみた六国史の史料批判研究.-特に『続日本紀』を中心として
刊行年:1984/03
データ:信州豊南女子短期大学
紀要
1 信州豊南女子短期大学