日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1043件中[941-960]
840
860
880
900
920
940
960
980
1000
1020
941. 太田 順三 田島国出石神社領田図|播磨国弘山荘実検絵図|
近江
国比良荘堺相論絵図|播磨国揖保川用水指図
刊行年:1977/05
データ:『日本荘園絵図集成』 下 東京堂出版
942.
近江
俊秀 広域に流通した中世大和の土器.-大和産・大和系瓦質土器の分布について
刊行年:1997/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 ⅩⅡ 日本中世土器研究会 十三湊|根城
943.
近江
俊秀 瓦当文様に現れない瓦工の系譜復元の試み.-奥山久米寺出土軒丸瓦を中心として
刊行年:1998/11
データ:『橿原考古学研究所論集』 第十三 吉川弘文館
944.
近江
俊秀 山村廃寺式軒瓦の分布とその意味.-7世紀末における造瓦体制の一側面
刊行年:2004/10
データ:由良大和古代文化研究協会研究紀要 8 由良大和古代文化研究協会 研究論文・報告
945.
近江
俊秀 軒丸瓦製作技法における丸瓦先端加工法に関する若干の検討.-飛鳥地域における七世紀代の資料を中心として
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
946. 恵良 宏
近江
国御家人鎌田氏と関係史料.-伊賀名張鎌田文書・「弘化帖」所収影写本を中心に
刊行年:2003/03
データ:皇学館史学 18 皇学館大学史学会
947. 梅田 義彦 序説|大化改新とその神祇制度|
近江
令とその神祇制度|天武令とその神祇制度|大宝令とその神祇制度
刊行年:1960/03
データ:『明治以前神道行政沿革史』 上・律令時代 上 文部省調査局宗務課 神祇制度史の基礎的研究
948. 釈迦堂 光浩
近江
国坂田郡平方庄・楞厳院庄の支配と在地構造.-青蓮院門跡領研究の一齣として
刊行年:1998/05
データ:『中世史料採訪記-史料論の展開と史料調査の旅』 ぺりかん社
949. 星野 重治 南北朝内乱期
近江
国における佐々木京極氏の立場.-分郡守護論の再検討を中心として
刊行年:1999/11
データ:古文書研究 50 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売)
950. 古川 久雄 「誠心院型」宝篋印塔と中世京都石工の動向.-茨木市馬場教円寺と
近江
八幡市東川公民館宝篋印塔の調査から
刊行年:2001/09
データ:『実証の地域史-村川行弘先生頌寿記念論集』 大阪経済法科大学出版部
951. 藤本 孝一 延暦十五年九月二十三日付『
近江
国大国郷墾田売券』一幅
刊行年:1986/04
データ:土車 38 古代学協会
952. 橋本 道範
近江
国野洲郡兵主郷と安治村.-中世村落の多様性・流動性・階層性について
刊行年:2004/01
データ:研究調査報告 21 滋賀県立琵琶湖博物館
953. 橋本 唯子 『
近江
愛知川町の歴史』第四巻〈ビジュアル資料編〉刊行と自治体史のあり方をめぐって
刊行年:2009/01
データ:新しい歴史学のために 271 京都民科歴史部会 特集論文
954. 橋本 章 宮座研究における
近江
の位置.-宮座論の形成と展開における滋賀県下事例の意義について
刊行年:2011/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 161 国立歴史民俗博物館
955. 柳田 快明 中世後期山間庄園における農民闘争の展開.-
近江
国青蓮院領葛川庄の場合?
刊行年:1975/03
データ:熊本史学 45 熊本史学会
956. 美多 実 幻の「
近江
律令」と「不改常典」.-壬申の乱の原因として捉える
刊行年:1993/09
データ:風土記論叢 3 出雲国風土記研究会
957. 三品 彰英 序|「継体紀」の諸問題-特に
近江
毛野氏の所伝を中心として
刊行年:1966/01
データ:『日本書紀研究』 2 塙書房
958. 丸山 竜平
近江
湖南における弥生墓制の一試論.-滋賀県服部遺跡の方形周溝墓群から
刊行年:2003/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅲ-2 立命館大学考古学論集刊行会
959. 高梨 純次 滋賀・高月町日吉神社木造千手観音立像をめぐって.-
近江
彫刻史の地域研究(一)湖北における仏教彫刻の成立
刊行年:2002/03
データ:滋賀県立近代美術館研究紀要 4 滋賀県立近代美術館
960. 田中 勝弘 「甲賀宮国分寺」と「旧史跡紫香楽宮跡」.-
近江
国分寺に関する一・二の問題
刊行年:2008/03
データ:『王権と武器と信仰』 同成社 王権との多様な関わり