日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9421-9440]
9320
9340
9360
9380
9400
9420
9440
9460
9480
9500
9421. 川崎 利夫 奥羽における板碑研究の現状と課題|概要|概要
刊行年:2001/06
データ:『中世奥羽と板碑の世界』 高志書院 序論|出羽南部・越後の板碑|北奥の板碑
9422. 川合 康 源氏将軍と武士社会
刊行年:1994/02
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 5 朝日新聞社 征夷大将軍と鎮守府将軍
9423. 河上 洋 「渤海人」の民族意識について
刊行年:2005/09
データ:河合文化教育研究所研究論集 1 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・北京大学歴史学系第2回共同学術討論会(2003年3月) 靺鞨人
9424. 鎌田 祐二 宮古市の古代鉄生産2.-青猿Ⅰ遺跡ほか
刊行年:2005/02
データ:『古代閇伊地方の末期古墳と鉄生産-房の沢古墳と古代鉄生産遺跡-』資料集 岩手考古学会事務局 平安時代|炉|フイゴ座|廃滓場|製錬|鍛冶
9425. 神居 敬吉 東北十二年戦争.-前九年・後三年の役
刊行年:1986/08
データ:歴史読本 31-14 新人物往来社 知られざる東北の歴史と文化を考える 別冊歴史読本18-19みちのく燃ゆ(1993/07)
9426. 亀田 修一 顎面施文軒平瓦に関する覚書
刊行年:1995/02
データ:『近藤義郎古稀記念 考古文集』 考古文集刊行会 論文・着想・資料研究など
9427. 亀田 修一 陸奥の渡来人(予察)
刊行年:2003/03
データ:『古墳時代東国における渡来系文化の受容と展開』 専修大学文学部
9428. 金田 章 本館遺構の発掘について
刊行年:1982/03
データ:山形県地域史研究 7 山形県地域史研究協議会 第七回研究大会・第一分科会報告 城輪柵「えつり孔」工法の貫通孔
9429. 門脇 禎二 東部区の歴史
刊行年:1956/04
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 6 雄渾社 東北地方 磐城・岩代・陸前・陸中・陸奥
9430. 金澤 規雄 『おくのほそ道』の一考察
刊行年:1957/11
データ:国語国文 26-11 中央図書出版社 『おくのほそ道』とその周辺
9431. 金澤 規雄 「年比さだかならぬ名どころ」考
刊行年:1959/09-11
データ:清泉 ? 奥大路(奥大道) 『おくのほそ道』とその周辺
9432. 金澤 規雄 「宮城野の萩茂りあひて」考
刊行年:1959/12-1960/06
データ:清泉 ? 『おくのほそ道』とその周辺
9433. 金澤 規雄 「おくのほそ道の山際に」考
刊行年:1960/09-12
データ:清泉 ? 『おくのほそ道』とその周辺
9434. 金盛 典夫 1989年サハリンの旅
刊行年:1990/10
データ:北方博物館交流 4 日ソ極東北海道博物館交流協会 サハリン発掘の旅-樺太・風土と文化史的世界
9435. 鐘江 宏之 廃棄された文字の世界.-漆紙文書・木簡・墨書土器
刊行年:2002/12
データ:『いくつもの日本』 Ⅱ 岩波書店 文字と歴史 山王遺跡|秋田城|野尻遺跡
9436. 鐘江 宏之 東北地方北部における「寺」墨書土器
刊行年:2007/03
データ:『呪術・呪法の系譜と実践に関する総合的調査研究』 (小池 淳一(国立歴史民俗博物館)) 論考編
9437. 鐘江 宏之 出土文字資料から見た北日本の古代社会
刊行年:2007/12
データ:『北方社会史の視座 歴史・文化・生活』 1 清文堂出版 考古・物質文化分野-原始から近世にいたる遺物・遺跡と社会
9438. 小岩 末治 盛岡市大館堤遺跡調査報告
刊行年:1953/09
データ:古代 11 早稲田大学考古学会 盛岡市大館堤出土土器と考察(岩手史学研究13・昭和廿七年度岩手史学会秋季大会研究発表要旨) 糸切手法|厨川柵
9439. 小岩 末治 大和朝文化と蝦夷地.-奥州の歴史①
刊行年:1965/03
データ:歴史 29 東北史学会 昭和三十九年度東北史学会・岩手史学会合同大会研究発表要旨(考古学部会)|岩手史学研究44にも要旨有
9440. 越田 賢一郎 関根達人発表に対するコメント:考古学の立場から
刊行年:2012/03
データ:『新しいアイヌ史の構築』 北海道大学アイヌ・先住民研究センター 中世編