日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9441-9460]
9340
9360
9380
9400
9420
9440
9460
9480
9500
9520
9441. 菊池 克美 横行する都市型犯罪.-平城京における犯罪とその刑罰
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 生活空間としての都市空間
9442. 菊池 俊彦 E.I.デレヴァーンコ著『黒龍江中流の靺鞨の遺跡』
刊行年:1977/02
データ:史学雑誌 86-2 山川出版社 書評 環オホーツク海
古代
文化の研究
9443. 菊池 俊彦 大陸文化と北海道
刊行年:1979/08
データ:北海道史研究 19 北海道史研究会(発行)|みやま書房(発売) 北海道考古学講座10 北海道考古学講座|北東アジア
古代
文化の研究
9444. 菊池 俊彦 オーリガ=ヴァシーリエヴナ=ヂャーコヴァ著『ソ連邦極東の中世初期の土器-4~10世紀の歴史資料として-』
刊行年:1987/06
データ:考古学研究 34-1 考古学研究会(岡山) 書評 環オホーツク海
古代
文化の研究
9445. 菊池 俊彦 カムチャッカ半島出土の寛永通宝
刊行年:1990/07
データ:『北からの日本史』 2 三省堂 北東アジア
古代
文化の研究
9446. 菊池 俊彦 銀の道.-北海道羅臼町植別川遺跡出土の銀製品に寄せて
刊行年:1992/03
データ:郵政考古紀要 19 大阪郵政考古学会 北東アジア
古代
文化の研究
9447. 菊池 俊彦 サハリンの鈴谷式土器
刊行年:1998/05
データ:『時の絆 道を辿る』 石附喜三男先生を偲ぶ本刊行委員会 環オホーツク海
古代
文化の研究
9448. 河野 眞知郎 鎌倉における中世土器様相
刊行年:1986/02
データ:神奈川考古 21 神奈川考古同人会 中世-各地域における中世の土器様相
9449. 河野 眞知郎 鎌倉の都市形成と陰陽道
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 74 国立歴史民俗博物館 平安京
古代
から中世へ
9450. 瓦吹 堅 三美前山の瓦Ⅱ
刊行年:2007/11
データ:『列島の考古学』 Ⅱ 渡辺誠先生古稀記念論文集刊行会
古代
那賀郡川辺郷
9451. 川尻 秋生 弘仁格式はなぜ編纂されたか|神仏習合の担い手は誰か
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
9452. 川副 武胤 天岩戸神話の構造
刊行年:1976/11
データ:『講座日本の神話』 4 有精堂出版 日本
古代
王朝の思想と文化
9453. 川副 武胤 飛鳥考.-古事記國縣邑里考のうち。併せて色名追考
刊行年:1980/04
データ:史学雑誌 89-4 山川出版社 日本古典の研究,論旨は日本
古代
王朝の思想と文化第2章第1節Ⅶ
9454. 川越 哲志 金属器の普及と性格
刊行年:1979/08
データ:『日本考古学を学ぶ』 2 有斐閣
9455. 川越 哲志 弥生時代の鉄器の出土分布
刊行年:1987/01/04
データ:『週刊朝日百科』 567 朝日新聞社 図版解説
9456. 川﨑 晃 紫香楽宮の痕跡
刊行年:1994/05/20
データ:毎日中学生新聞 毎日新聞社 歴史発掘 最前線 納税荷札 遺跡が語る
古代
史
9457. 川崎 佐知子 近衛基凞の『源氏物語』書写.-陽明文庫蔵基凞自筆本をめぐって
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立文学形成』 和泉書院 第三部 皇統と文学伝受-中世から近世へ
9458. 川﨑 千鶴 私にとっての「永原さんのよそおい」
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館 日本史研究から(日本
古代
・中世史研究の仲間たち)
9459. 川崎 庸之 奈良仏教の成立と崩壊
刊行年:1952/10
データ:『新日本史大系』 2 朝倉書店 行基 日本名僧論集1|川崎庸之歴史著作選集2日本仏教の展開
9460. 川崎 庸之 大学と寺院
刊行年:1977/09
データ:『日本文化史』 1 有斐閣 川崎庸之歴史著作選集3平安の文化と歴史