日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9441-9460]
9340
9360
9380
9400
9420
9440
9460
9480
9500
9520
9441. 呉 華峰 読《徐旭生西游日記》随札
刊行年:2014/12
データ:『西域考古・
史
地・語言研究新視野-黄文弼与中瑞西北科学考査団国際学術研討会論文集』 科学出版社
9442. 吉拉 薩馬秀克 格倫威徳尓和奥登堡記録的吐魯番壁画残塊
刊行年:2014/12
データ:『西域考古・
史
地・語言研究新視野-黄文弼与中瑞西北科学考査団国際学術研討会論文集』 科学出版社
9443. 許 全勝 黄文弼先生事輯.-朱希祖、夏日記中的黄文弼
刊行年:2014/12
データ:『西域考古・
史
地・語言研究新視野-黄文弼与中瑞西北科学考査団国際学術研討会論文集』 科学出版社
9444. 韓 琦 黄文弼和斯文・赫定的書信往来
刊行年:2014/12
データ:『西域考古・
史
地・語言研究新視野-黄文弼与中瑞西北科学考査団国際学術研討会論文集』 科学出版社
9445. 漢肯 瓦尓奎斯特 斯文・赫定与中亜考古学.-赫定及其団因貝格曼、黄文弼的考古工作
刊行年:2014/12
データ:『西域考古・
史
地・語言研究新視野-黄文弼与中瑞西北科学考査団国際学術研討会論文集』 科学出版社
9446. 柴田 幹夫 大谷光瑞的一個側面
刊行年:2014/12
データ:『西域考古・
史
地・語言研究新視野-黄文弼与中瑞西北科学考査団国際学術研討会論文集』 科学出版社
9447. 柴 剣虹 読《吐魯番考古記》札記
刊行年:2014/12
データ:『西域考古・
史
地・語言研究新視野-黄文弼与中瑞西北科学考査団国際学術研討会論文集』 科学出版社
9448. 菊池 克美 序|遊学雑記(都立大法学部聴講生|都立大大学院聴講生|渡仏、ペリオ文書の閲覧|帰国、東文研研究会その他|教育大文学部聴講生|大学院聴講生から研究生へ|敦煌文書始末|不思議な出会い|『歴
史
評論』編集幹事|田中先生とその感性|『歴
史
評論』の人々|『歴
史
評論』からの離脱|教科書訴訟とのかかわり|漢籍コーナーとお茶大歴
史
研究室|家永先生との対話|竹内先生の聞き取り|結び)|学問彷徨(夏目漱石と森鷗外|稲荷山鉄剣銘文|家永先生の歴
史
学|在野学者加藤泰造|坂本先生と家永・青木両先生|古老伝承と刀禰|記紀の文化
史
的評価|天皇および天皇制|敦煌戸籍の一問題|慣習法と古代法
史
|「神話」と古代
史
|僧尼令は継受法にあらず|青木先生からの便りと二人の秀才|学恩|家永三郎先生|青木和夫先生)|あとがき
刊行年:2020/07
データ:『学問彷徨』 比較文化研究所
9449. 児島 恭子 現代のアイヌ観.-ジェンダーと「自然」
刊行年:2000/04
データ:『アイヌをめぐる社会政治的状況に関する人類学的研究』 昭和女子大文学部 アイヌ民族
史
の研究-蝦夷・アイヌ観の歴
史
的変遷
9450. 小曽戸 洋 尊経閣文庫所蔵の「黄帝内経明堂」最善古鈔本.-判明した巻首の欠字
刊行年:1986/04
データ:日本医
史
学雑誌 32-2 日本医
史
学会 第87回日本医
史
学会総会抄録(一般口演) 小品方・黄帝内経明堂-古鈔本残巻(北里研究所附属東洋医学総合研究所医
史
文献研究室編,北里研究所附属東洋医学総合研究所,1992/03)|中国医学古典と日本-書誌と伝承-
9451. 相原 佳之 全体会討論要旨
刊行年:2007/10
データ:歴
史
学研究 833 青木書店 〈全体会〉
9452. 青木 周平 『先代旧事本紀』研究の現状
刊行年:2008/12
データ:歴
史
読本 53-12 新人物往来社 特集論考①『先代旧事本紀』の研究
史
に関する論考
9453. 青柳 隆志 平安朝の朗詠詞章
刊行年:1991/12
データ:研究と資料 25 研究と資料の会 日本朗詠
史
-研究篇
9454. 青柳 隆志 亀山院在世の朗詠二題
刊行年:1996/12
データ:梁塵 研究と資料 14 中世歌謡研究会 日本朗詠
史
-研究篇
9455. 木下 礼仁 「百済
史
料」についての一整理
刊行年:1961/11
データ:文化
史
学 16 文化
史
学会(同志社大学文学部内) 日本書紀と古代朝鮮
9456. 木村 浩一 近年の高屋敷館遺跡調査をめぐって
刊行年:2006/08
データ:『北の防御性集落と激動の時代』 同成社 日本
史
のなかの「防御性」集落
9457. 木村 茂光 平将門は武士のはじまりか|荘園ってなんだ
刊行年:1986/03
データ:歴
史
地理教育 395 歴
史
教育者協議会(発行)|河出書房新社(発売)
9458. 木村 茂光 荘園村落はどのような景観だったのか
刊行年:1991/01
データ:『争点日本の歴
史
』 3 新人物往来社 中世の民衆生活
史
9459. 木村 茂光 古代の村落はどのように変わったか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴
史
』 3 新人物往来社 中世の民衆生活
史
9460. 氣賀澤 保規 隋煬帝期の府兵制をめぐる一考察
刊行年:1986/02
データ:『律令制-中国朝鮮の法と国家』 汲古書院 府兵制の研究-府兵兵士とその社会